明日発売の週刊新潮に小室圭が納采の儀の費用を秋篠宮家に負担させるつもりだったことが書いているようです。

納采の儀、帝国ホテルの披露宴費用は全額、秋篠宮家で出すつもりだっただろうと想像してましたけど、はっきりと記事になったのはいいことだと思いますよ。

見出し

秋篠宮家を利用し倒す予定だった小室

小室圭さんと秋篠宮家の眞子さまのご結婚を巡り、約1億4千万円の一時金が転がり込むことはこれまでも物議を醸してきた。そのうえ、18年3月に予定されていた“納采の儀”でもお金に絡むトラブルがあったことが明らかになった。

そもそも、納采の儀とは一般の結納に当たる儀式で、今回のケースでは男性側の親族が使者として、鮮鯛2尾と清酒を3本、絹の服地を渡すことになっている。この儀式が、秋篠宮さまが小室さんに不信感を抱かれる“発火点”となったと明かすのは、さる宮内庁関係者。

「秋篠宮さまと小室さんが同席して、納采の儀に関する打ち合わせをした際のことです。納采の儀で男性側が用意すべき品について聞かされた小室さんは

“こんなにかかるんですか?”と驚きをあらわにした上で“母子家庭ということもあって金銭的な余裕がなく……”と伝えたそうです。

その様子をご覧になった秋篠宮さまは“ご苦労なさっているのだから”と費用を用立てるお考えを示されていた。

ところが、その直後に、小室さんの母親と元婚約者との間の金銭トラブルが発覚。納采の儀が延期となってこの話は流れましたが、同時に、それまで小室さんに同情的だった秋篠宮さまは、彼に不安を覚え、やがて不信感を募らせるようになったのです」

つまり、小室さん側は“結納”の費用についても秋篠宮家に“おんぶに抱っこ”を決め込もうとしていたわけである。

ぺんぺん草の独り言

母子家庭ということもあって金銭的な余裕がないという人が、なぜNY留学なんてできるのか?不思議でならんわ。鮮鯛2尾と清酒を3本、絹の服地を渡すことが出来ない男が、世界一物価の高いNYに留学するという発想が出ること自体、秋篠宮家の援助があることが前提だからよ。

鮮鯛2尾と清酒を3本、絹の服地より、3年間の留学費用のほうがかかったと思うよ。皇室を利用して奨学金をゲットしたけど、生活費は秋篠宮殿下が懇意にしているらしい例の弁護士事務所から借金しているんでしょ。

納采の儀、披露宴なども全額出してやるつもりだったってことも、やっぱり、と思いつつも、もし、週刊女性の記事が出なかったら結婚してしまっていて、全額出してやったことを内緒にしてたでしょうね。

紀子さまがご成婚の時も、もしかしたら、皇室が披露宴の費用や、嫁入り道具など、用立ててあげていたのかな?だから秋篠宮さまは、金を出してあげるのが当たり前と思ってたのかしら?

普通は、皇室と縁続きになろうとする家は、それなりの財力のある家の人が当たり前だったけど、変わっちゃったのね~。

宮内庁は、小室と眞子サンが仮に結婚していたら、一連の儀式にかかった金を出してやったのではないか、と質問されても、そんなことはないと嘘をついてたでしょうし、これからだって嘘つくでしょうね。

これまでも散々忖度してやって、就職の世話、金銭援助をしてきた可能性があるから、それらをばらされたら困るから破談に出来ない、というのも、破談にできない理由の一つでしょ。秋篠宮家は本当に信用できない宮家だわ。今まで騙されてた。

文春オンラインには、紀子さまと小室圭の母親佳代に、共通点があると書いてるよ。

同い年の紀子さまと小室佳代さん40歳直前に悠仁さまをご出産、金銭トラブル…共通する“並外れた強靱さ”

詐欺犯罪者の可能性が高い女と、妃殿下が同列に比べられるなんて世も末だわ。眞子サンには呆れているし、大嫌い。破談になって、ずっと皇室にとどまったら死ぬまでに10億ですってよ。金がかかりすぎてもったいない。頭を丸めて尼寺に入れよ!

おすすめの記事