全国障害者芸術・文化祭の開会式出席などのため、16日から1泊2日の予定で新潟県を訪れていた天皇、皇后両陛下は17日夕、新幹線で帰京されました~。

帰京されるまでの午前中、朝から雅子さまもまわられて、頑張りました・・。

見出し

新潟市の障害者施設「新潟ふれ愛プラザ」をご訪問

両陛下はこの日午前、新潟市の障害者施設「新潟ふれ愛プラザ」を訪れ、障害者がリハビリに取り組む様子や、健常者と一緒に伝統の大だこ作りをする場面を見学。午後は地元紙本社が入るビル「新潟日報メディアシップ」内にある「にいがた文化の記憶館」と「会津八一記念館」を訪れ、展示物を見て回った。 

子どもたちの大だこ制作をご覧

両陛下 子どもたちの大だこ制作をご覧に 新潟
出典:NHKニュース両陛下 子どもたちの大だこ制作をご覧に 新潟

両陛下 子どもたちの大だこ制作をご覧に 新潟2
出典:NHKニュース両陛下 子どもたちの大だこ制作をご覧に 新潟

天皇皇后両陛下は、新潟市で、障害のある子どもたちと地元の小中学生などが協力して、伝統的な大だこを制作する様子をご覧になりました。

16日、「国民文化祭」と「全国障害者芸術・文化祭」の開会式に臨んだ両陛下は、17日は、新潟市の障害者福祉施設を訪ねられました。

この施設では、文化祭での展示を目指して、特別支援学校などに通う障害のある子どもたちと、地元の小中学生や高校生が協力して、江戸時代から続く伝統的な大だこ作りに取り組んでいて、両陛下は、仕上げに色を塗る作業の様子をご覧になりました。

このうち、畳24枚分もある大だこには、夜空に大輪の花火が打ち上がる風景が勇壮に描かれ、天皇陛下は、制作にあたっている特別支援学校の男子生徒に、「色を塗るのは大変でしょうね」などとことばをかけられていました。

両陛下は、これに先立って、事故で手や足がまひした人たちが仕事への復帰を目指してリハビリに励む様子を視察されました。

皇后さまは、電気の刺激を受けながら手の指を動かす訓練をしている利用者に、「いつからリハビリをしていますか」などと話しかけられ、天皇陛下は、「頑張ってください」と励ましのことばをかけられていました。

「会津八一記念館」

「会津八一記念館」を視察される天皇、皇后両陛下=17日午後、新潟市
出典:「会津八一記念館」を視察される天皇、皇后両陛下

会津八一という人がいることすら知らなかった・・。明治から昭和にかけての日本の歌人・美術史家・書家。新潟の誇る偉人です。

日程を終えご帰京

東京にご帰京天皇皇后雅子さま
出典:FNN両陛下ご訪問 新潟 伝統の巨大だこ

東京に戻られたら、安倍首相がお出迎えするのね~。両陛下がお出かけ、お戻りのたびに、安倍首相が行くのかしら?

ぺんぺん草の独り言

9月16日から17日まで1泊の日程のご公務だったけど、雅子さまはすべて出席されて、頑張られたわ㋧・・・。17日は朝10時からお出ましだったし、早起きされたわね。

今までの天皇皇后の地方訪問は2泊3日だったけど、1泊2日でも問題ないのかも・・・と思えてきて、そうしているうちに、雅子さまが皇太子妃時代ずっとおやすみなさっていたことを、国民は忘れてしまうのかも・・・。

国民は記憶の断捨離を知らず知らずにしているけれど、上皇后の御所の断捨離はなかなか進まないわね・・。

雅子さまは皇后になってから、全部の公務に出席できて帰京されて、今頃はホッとされていることでしょう~。天皇陛下もお喜びでしょう。

おすすめの記事