御代替わりし、令和初の「歌会始の儀」が十六日、皇居・宮殿「松の間」で開かれました。NHKで中継されるので、録画をしておいて、楽しく見ましたよ~。
出典:NHKTV
雅子皇后は17年ぶりのご出席です~。皇太子妃時代、ほとんど出ていないっていう感じ~?(語尾上げ)
皇后になるとなぜ突然、全ての行事に出席できるのか?不思議です。もし、上皇が生前退位されず雅子さまが皇太子妃のままなら、今年も絶対に欠席だったと思います。上皇后も雅子さまが、まさか急にここまで元気になって、全て出席するとは思っていなかったのでは?
やはり美智子さまでなくてはダメだという声が聞こえてくると思っていたら、さっさと引っ越せよという声が聞こえてきて驚き、血を吐かれたのかもしれません・・・ネ。
見出し
2020年令和初の歌会始
上皇・上皇后はおみえになりませんとアナウンスがありました。
ご出席のご皇族
天皇皇后雅子さま
出典:NHK
秋篠宮皇嗣殿下、皇嗣妃殿下紀子さま、眞子さま、佳子さま
出典:NHK
三笠宮寛仁親王妃信子さま、彬子さま、高円宮妃久子さま、承子さま
出典:NHK
披講、読師
披講(ひこう)・・・歌を詠みあげて披露すること。
読師(どくし)・・・歌会始の司会をする人のこと。声は発せず、進行を司る。
天皇の即位後初めての歌会始は伝統的に2人が読師を務める。
歌の読み方
講師がまず、1句1句読み上げる。
↓
発声の役の人がさしょの1句を読む
↓
第2句以下を講頌(こうしょう)と呼ばれる人たちがふしを付けて唱和する。
まずは一般入選者らの歌から始まります。今回の題は「望」
独特の節回しに眠気を誘われる方たち
出典:NHK
この方、こうべを垂れてこらえきれずにうたた寝してたんよ。頭を持ち上げて目を開き、また瞼が下がってくるを繰りかえし、全国テレビに映ってしまってお気の毒。久子さまも時々瞼が重くなっていく時がありました。
雅子皇后は以前は・・・
久しぶりに出席された2018年の講書始の儀では、睡魔に襲われ、難儀されてましたが、さすが、皇后になられたらしっかり起きてられると思ったら、
出典:NHK
出典:NHK
黒目だけキョロキョロ動かして、途中、集中力を欠いているようでした。
独特の節回しで一音をなが~~~く、なが~~~く、伸ばされると、それが心地よい眠りを誘ってくるのはわかります。
しかし、さすがは天皇陛下
出典:NHK
最初から最後までずっとこのお顔のままでした。
出典:NHK
承子さまは大きな目を開き、しっかり聞いておられました。美人だと思いました。承子さまは今年中に降嫁されるかもしれません。
彬子さまもすっきりしたお顔でかわいいと思いました。瑤子さまのことは、国民の大半は気づいてないだろうけど、一般参賀に続き、欠席です。
なんで瑤子さまは出てこない?
今後も・・生涯・・皇族でいるおつもりなら、出席して頂きたい。最後の女性皇族は彬子さまと瑤子さまだけになる可能性があるのですから!
ぜ~んぶ見てまっせ!
皇族の御歌
皇族代表信子さまの御歌
出典:NHK
信子さま御歌
「雪襞(ゆきひだ)を
さやかに望む
富士愛(め)でて
平和な御代の
はじまりにあふ」
寛仁親王妃信子さま
去年の11月に納戸さまは山梨県で開かれた赤十字大会に出席されました。
大会の翌朝、宿泊先の布袋る御部屋の窓辺に立つと、目の前に雲一つない青空と、白い雪が積もった富士山、そのすそ野に紅葉が広がっていたそうです。これは地元でも珍しいことらしく、この光景と重ね合わせ、天皇皇后の新しい御代の平安を詠まれた歌です。
紀子妃殿下の御歌
出典:NHK
高台に
映れる校舎の
きざはしに、
子らの咲かせし
向日葵望む
秋篠宮皇嗣妃紀子さま
去年の9月、東日本大震災の復興状況視察と、ラグビーワールドカップの試合観戦のため岩手県釜石市を訪問、その折に震災後高台に移転した中学校へ続く階段に子供たちが育てた向日葵の鉢が並んでいた。
向日葵に迎えられ、明るい気もちになったことを詠まれた。
秋篠宮皇司殿下の御歌
出典:NHK
祖父宮(おほじみや)と、
望みし那須の
高処(たかど)より
煌めく(ひらめく)銀河に
心踊らす
秋篠宮皇嗣殿下
秋篠宮さまがかつて那須御用邸で、今は亡き、昭和天皇と香淳皇后に挨拶された際、昭和天皇から屋上に誘われたそうです。屋上は真っ暗だったが空を見上げると、たくさんの星が輝いていた。東京よりはるかにきれいな空を眺めて心が躍ったことを思い出し、歌を詠まれた。
雅子皇后御歌
皇后の御歌は2回繰り返し唱和される。
雅子皇后が立ち上がると一斉に全員が立ち上がり、今から聞いて頂戴ね~という感じで皇后雅子さまが座っている天皇に深々と頭を下げました・・。
出典:NHK
出典:NHK

お召し物もきれい、似合っていて表情も生き生きしていて、やっと病気療養中ではなくなった感じよ~
災ひより
立ち上がらむと
する人に
若きらの力
希望をもたらす
皇后雅子さま
天皇皇后は毎年のように被災した人に会いに行き、励ましている。この歌は高校生らの若いボランティアが、各地で復興の手伝いを献身的に行っていることに思いを寄せて作られた。

雅子皇后が座ると、皇族方が座り、その他の方も座るという順序です。
最後は大トリの天皇陛下です。。
天皇陛下御歌
読師(どくじ)鷹司尚武氏
両親: 鷹司和子
祖父母: 昭和天皇、 香淳皇后
こう師(こうじ)近衛忠大氏
五摂家筆頭の近衞家(陽明家とも)当主
出典:NHK
母:三笠宮崇仁親王の第1女子・近衞甯子。

天皇の御歌は3回繰り返される。全員が立ち上がり聞く。
学舎(まなびや)に
ひびかふ子らの
弾む声
さやけくあれと
ひたすら望む
天皇陛下
去年6月には東京都内の保育園を訪ね、子供たちが元気に遊ぶ姿をご覧になった。

11月には長女愛子さまが通われている学校の文化祭を訪ね、生徒たちの生き生きとした姿を喜ばしく思われた。

天皇は絢子さまの結婚のスピーチでも愛子が愛子がと、愛子を連呼されて、
ホントに頭の中は愛子一色。
じっと座ってられて、ご立派だと思ってたけど、
いつも愛子さまのことを考えてるの?
この歌はこのようなふれあいの谷に子供たちの将来が、明るくあってほしいと願う気持ちを歌われた。

来年のお題は「実」です
ぺんぺん草の独り言
雅子さま、17年ぶりとは思えない堂々としたお振る舞いで、今回は居眠りもしないで、立派に務められたワ。
普通、17年も欠席し続けていたら、どの面下げて出て行けばいいかわからない、と思うけど、ずっと出席してたかのようなご態度で、表情が生き生きしていて、感服したわ。
|
雅子さまの天敵秋篠宮家はKK登場後、批判にさらされていて、今まで真摯に公務をしてきて、今もやっているのにスルーされて、週刊誌にはボロクソに書かれまくりで、紀子さまはカナダに引っ越したい心境でしょう。
一方、引退後、上皇后は引っ越さないので批判対象となり、今まで持ち上げられて当然と思ってられたので、ショックのあまり血をお吐きになりました・・・
雅子さまがさぼっていたことを世間のみなさんは忘れたようで、絶賛の嵐となり、雅子さまの皇后生活、順調のようです・・・。
|
春のイギリス訪問は小和田の父ちゃんが外務省から根回しさせて、イギリスに招待してもらえるようにしたような気がします・・・。
天皇皇后の初の外国訪問は、イギリスに国賓としてエリザベス女王に招かれるという形が最高だから、やっぱ、小和田の父ちゃんの力ではないか?と思うのだけど。
歌会始で新春の儀式は全部終わり。ほっとされているでしょう。
長らく不登校だったら、次に学校に出て行くとき、行きづらいと思うけど、雅子さまを見習って、ずっと出席でした‥という感じでやれば、スムーズにいくのね。子供たちへの大きな応援になったと思う~
ここまで書いて思いました。私は意地悪な奴だと・・・。
のんびりTeaTimeさん曰く、言霊が返ってくる・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
最近ずっと、いろんなことで窮地、崖っぷちです。やけくそで書きました。お許しください。
2019年平成最後、雅子さまが欠席された歌会始はこちらからです。
雅子さまのためにいろんな儀式、縮小はされないでしょうね。しっかり出席されるから・・・。