9月23日に、秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀が行われました。
見出し
秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀
9/23(金)
・秋篠宮ご夫妻、佳子さま 皇霊殿・神殿(秋季皇霊祭の儀及び秋季神殿祭の儀)
・彬子さま、瑶子さま 皇霊殿・神殿(秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀)
(百合子さまは高齢のため欠席は仕方がない。信子さまは娘たちに会いたくないから出ないのかしらね?)
・久子さま、承子さま 皇霊殿・神殿(秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀)
朝日新聞皇室予定7Daysより
秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀について、河野太郎氏の公式サイトが詳しいです。
河野太郎公式サイト
9月23日、宮中の皇霊殿及び神殿で秋季皇霊祭・秋季神殿祭が執り行われました。
参列者は午前9時40分までに賢所参集所に参集。
服装
モーニングコート、紋付羽織袴又はこれらに相当するもの(白いマスク)午前9時20分 開扉、神饌・弊物供進
次、掌典長祝詞奏上
(ここまでは我々は参集所で待機)
次、諸員参進、幄舎に着床
(今日は総理は海外出張のため欠席ですが、参進は総理、両院議長、最高裁長官、閣僚の年齢順、他最高裁判事、法制局長官、人事院総裁等続きます)
(始まる前に地震がありました)
次、皇族参進、幄舎に着床
午前10時、天皇陛下出御、御拝礼、御告文御奏上、入御
(先皇霊殿、次神殿 以下これに倣う)次、皇嗣殿下同妃殿下出御、御拝礼、入御
次、皇族拝礼、退出
次、諸員拝礼、退出
(ここで我々は退出 午前10時40分頃)
次、東游(皇霊殿前庭において)
次、弊物・神饌撤下、閉扉
天皇陛下が出御なされ、御拝礼、御告文御奏上し、入御されるまで、皇族方と諸員(我々)は起立。
皇嗣殿下同妃殿下が出御され、御拝礼し、入御されるまで、諸員は起立。
皇族方と我々の拝礼は、まず皇霊殿の石段下で一礼、石段を登って真菰の上で拝礼、そのまま後ろ向きに石段を降りて、石段下で一礼します。
そこから賢所の前を低頭しながら横切り、神殿で同じ拝礼を繰り返します。
神殿での拝礼が終わると、そのまま退出し、参集所で賜りのお菓子を頂いて、帰ります。
頂くお菓子とはこれ↓
有難すぎて食べること、出来ないですね。
ぺんぺん草の独り言
産経新聞を見ても、秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀については出ていませんでした。
雅子さまはご欠席のようですね。
天皇はイギリスから帰ってきて間もないのに、宮中祭祀にご出席されていますが、雅子さまは今回、お慎みの言葉さえなかったので、皇居で寝ておられたのかもしれません。イギリスから帰ってきて、時差ぼけも多少はあるだろうし、お疲れになったのでしょう。
愛子さまも成人なのだから、宮中祭祀に出席する義務があると思いますが、、まだ学生ということで免除でしょうか・・・。
予想通りだから誰も驚きません。疲れているし、嫌だから出ない。これが理由でしょう。
しかし皇族以外にも政治家も参列していることをわたしは初めて知りました。そして参加賞といて、お菓子を頂けるとは!
お菓子は3種類3個ずつです。お昼に天皇、皇后雅子さま、愛子さまで各種類全部、召し上がったかもしれませんね~
秋篠宮家は4人家族だからどういう風に分けるのでしょうか?
|