「古典の日文化基金賞」授賞式で記念講演をされる三笠宮家の彬子さま=京都市上京区産経WEST

三笠宮家の彬子さま、この方だけだわ、女性宮家を作ってもいいって思うのは・・・。

見出し

古典の日文化基金賞授賞式、彬子さまご臨席

日本の古典文化の研究・普及活動に貢献した個人や団体を顕彰する第1回「古典の日文化基金賞」の授賞式が3日、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区)で行われた。

同賞顕彰委員会名誉総裁を務める三笠宮家の彬子さまご臨席のもと、初代受賞者である「源氏物語」の現代語訳に取り組んだ作家の角田(かくた)光代さんら2人と1団体に、賞状と盾が贈られた。

式後には、雅楽師の東儀秀樹さんらの記念演奏と彬子さまによる記念講演が行われた。

同賞は昨年9月、日本人の感性や知恵の源泉となっている古典に焦点を当て、その魅力を継承、発展させる目的で、「古典の日文化基金賞顕彰委員会」(会長=村田純一・村田機械会長)が創設した。

ぺんぺん草の独り言

彬子さまの活動こそが皇族だな~とわたしは思うんだけどね~

彬子さまだったら、女性宮家が出来てもいい、と思うわ。寛仁親王は彬子さまに皇族としての心構えなどをしっかり教えて来られたんだと思う。

皇室の伝統を守っているのは、今や、彬子さまだけかも・・。

承子さまは、

結婚とは家と家の繋がり

であって、恋愛と結婚は別だと教えられていて、過去に遊んじゃった時期もあったけど、ちゃんと修正していると思う。

娘の暴走を止められなかった秋篠宮夫妻と、裁可をしてあとは知~らない、小室親子への批判が噴出したら急に「小室圭では心配だと思っていた」と自分だけいい子になろうとする美智子さまが天皇家なんだから、こりゃ皇室への信頼、威厳が失われてしまうのは当然だわね。

 

 

おすすめの記事