男子テニスの新設の国別対抗戦で、ジョコとナダルの試合が行われ、6-2、7-6(4)でジョコの勝ち。
出典:https://sportsbull.jp/p/686989/
国別対抗だけど、ほとんどジョコビッチの活躍でセルビアが優勝しました・・。
出典:https://jp.reuters.com/article/tennis-atpcup-idJPKBN1ZC050
ジョコビッチが強かったから、セルビア優勝
セルビアは、シングルス第1試合で
・ドゥシャン・ラヨビッチがスペインのロベルト・バウティスタに5─7、1─6で負け
第2試合で
・世界ランク2位のノバク・ジョコビッチが同1位のラファエル・ナダルを6─2、7─6で勝利
最後のダブルスをジョコビッチ、ビクトル・トロイツキ組が制した・・ので、セルビアが優勝
ジョコビッチがいなかったら1回戦も勝てなかったかもしれないセルビアが優勝しました。
ナダルがジョコビッチ、フェデラーとの関係性について語る。
出典:https://news.nifty.com/article/sports/tennis/12290-526738/
テニスの世界ランキング1位のナダルは、地元マヨルカにある自身の博物館「Rafa Nadal Museum Xperience」にて地元メディアのインタビューに答え、ジョコビッチ、フェデラーとの関係について言及した。
「僕は2人と良い関係を築いてきたし、そうできるように努力してきた。だから、僕たちは良い関係でいられているのだと思う。コートの中で対峙して、競い合っているとしても、僕たちの人生のほとんどの部分については、仲良くあるべきだろう。」
フェデラーとの関係:つい3日前に電話で話をした。僕たちの関係はそこまで難しく考えるものでもない。彼の企画したエキシビション大会に出るために、2月に南アフリカに行く計画を立てた
ジョコビッチとの関係:ジョコビッチは僕と一緒に、僕が企画したエキシビション大会のために、カザフスタンに行く。彼の財団のためにミランに行ったこともあるよ。僕たちは互いに助け合っているし、論理的に考えてもそうしなきゃいけない。年々、益々いい関係になってきている。
「僕は今、引退後もいい関係を保てると確信しているよ」と結んだナダル。彼らが現役を引退した後も、伝説の選手たちとの友好関係は続くだろう。
ぺんぺん草の独り言
ナダル、ジョコビッチ、フェデラーはどの時代でもトップになったと思うけど、そのが3人いるのだから、この時代にテニス選手をしている人たちが気の毒だわね。
錦織くんは、せめてこの3人のうち1人だけだったら、全豪、全英、全豪、全米、、ATP1000、ATPファイナルのどれかに絶対に優勝していたと思うよ~!
セルビアはジョコビッチが引退したら、向こう100年、国別対抗ATPカップで優勝できないと思う。今回優勝できたのは全部、ジョコビッチのおかげ。
ジョコビッチ、ナダル、フェデラーは、まだまだ引退しそうにないわね。長くできるというのは、体調管理がいいからでしょうね。やっぱり、天才っていいな…羨ましい・・こんな人生。
|
ナダルもフェデラーもジョコビッチ我慢強いんででょうね・・・。