今春、天皇と皇后雅子さま、イギリス訪問

イギリス王室は天皇皇后雅子さまが今春にイギリスを訪問される予定だと発表しましたよ~。
だからですね~。雅子さまが公務に出るようになったのは。

イギリス王室が14日、日本時間の14日午後発表した声明によりますと、天皇皇后両陛下はエリザベス女王からの招待を受けてことし春にイギリスを訪問し、ロンドン郊外のウィンザー城に滞在されるということです。

イギリス王室によりますとこれまでに2度、国賓として日本から天皇皇后を迎えていて、1971年には昭和天皇と香淳皇后が訪問し、1998年には上皇ご夫妻が訪問されたということです。

天皇のイギリス訪問は平成24年5月にエリザベス女王の即位60年を祝う行事に出席するため、上皇さまが上皇后さまとともに訪問されて以来、8年ぶりとなります。

菅官房長官は、午後の記者会見で、天皇皇后両陛下が、イギリスからの招請を受けて、ことし第2四半期にイギリスを訪問される方向で調整する考えを示しました。

この中で菅官房長官は、「わが国とイギリスは、長きにわたり、国および国民レベルで友好関係を進展させてきている。また、わが国の皇室とイギリス王室との交流は両国の友好関係に重要な役割を果たしてきている」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「イギリスから両陛下に対して、ご訪問の招請があった。これを踏まえ、できれば本年、第2四半期を目途に、両陛下にイギリスをご訪問いただく方向で、今後の所要の調整を行っていく」と述べました。

講書始の儀など、一連の儀式に突然急に、全部出席して、今までの15年は何だったのォ~?と思ってたけど、目の前にニンジンをぶら下げられていたってことよ。

見出し

令和初の講書始の儀

天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が14日午前、秋篠宮ご夫妻ら皇族方も出席して皇居・宮殿で行われた。上皇ご夫妻は代替わりを機に今回から出席しない。
出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011400181&g=soc

天皇と皇后雅子さま

天皇と皇后雅子さまが赤坂御所から皇居へ向かわれる。

講書始の儀のため赤坂御所から皇居に入る天皇と皇后雅子さま
出典:https://www.youtube.com/watch?v=gx40HGVsgMo

昨年は講書始も歌会始もお風邪で欠席だった雅子皇后もご出席。テレビカメラは入っているので、緊張からか、雅子さまは瞬きが多い~。https://www.youtube.com/watch?v=gx40HGVsgMoでご確認くださいませよ~

令和初の講書始の儀

しかし、さすがに天皇は姿勢を崩さず表情を変えることなく、座ってられる。当たり前と思うかもしれないけど、すごいことだと思う~。

講書始の儀令和初天皇

秋篠宮ご一家

令和初講書始の儀秋篠宮ご一家

三笠宮家高円宮家

令和初の講書始の儀信子さま彬子さま瑤子さま久子さま承子さま

全体でみると・・・

2019年講書始の儀

ぺんぺん草の独り言

雅子さまの不思議

雅子皇后は昨年は欠席。昨年5月に御代替わりが決まっていたので、皇太子妃最後の講書始の儀だったのに、お風邪で欠席。歌会始も欠席。

歌会始が苦手なので、講書始に出て、歌会始だけ欠席しにくいので、両方、風邪ということ欠席したのか?と思ったけど、皇后になると、突然、出て来れるようになるのが不思議でたまらないわ。

まさに「気持ちのご病気」を患っておられて、皇后になったので、出るしかない、あるいは、上皇上皇后がいないので、気楽だから出て来れるのか?不思議。

皇后職は重責と言われるけど、上皇上皇后がいるほうがずっと、頭の上に重しを乗せられているようで、体調が悪くなってたのかしらん?

瑤子さまの不思議

瑤子さまは新年祝賀の儀の、長時間立ちっぱなしの儀式には毎年ご出席なのに、

2020年新年祝賀の儀
2020年新年祝賀の儀
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IB-hguqPVA8

一般参賀は欠席

2020年一般参賀
2020年一般参賀
出典:https://www.youtube.com/watch?v=E2xP7aIzRbc

講書始は、長時間じっと難しい講義を聞き続けなくてはいけないのに、それは出席されるのだから、一般参賀もお出ましされたらいいのに、出ない。

なんで?

令和初となる今年の進講者とテーマは、東野治之・奈良大名誉教授(73)の「遣唐使に見る日本の対外交流」▽斎藤修・一橋大名誉教授(73)の「歴史のなかの工業化」▽長谷川昭・東北大名誉教授(74)の「沈み込み帯の地震の発生メカニズムと火山の成因」。

【社会記事一覧へ】 【時事ドットコムトップへ】

上皇ご夫妻は代替わりを機に今回から出席しないと、わざわざ言う必要はないのよ。もう公務はしない、引退したんだから。平民にとったら、莫大なお金を投じて退位の儀式を2019年に長期間やったんだから。

しかしお金に関しては感覚が普通とは違うんでしょう~

のんびりTeaTimeで、美智子上皇后の高価なお着物の数々を見せていただき、驚いたのでした。

着物と帯で合わせて1000万円くらいのを大量に持ってられる。

着物は全部、同じにしか見えないぺんぺん草ですが、説明を読みながら見たら、違いが判り、高価だということも何となくわかる。

これらの着物と帯、仮に100着でも10億円?

単位が大きすぎて計算できませんよ~

もし1000着だったら、100億円?

ふと思いました。

上皇后自らが引っ越し荷物の分別をされて、なかなか作業が進まない。

なぜ、職員にさせないのか?

これらの着物と帯を嫁ではなく、黒田清子さんに引き継がせたくて・・と書いたらきれいに聞こえるけど、

嫁には着物をやりたくない。降嫁した娘にやりたい。今、渡してしまわなかったら、全部、嫁に盗られてしまう。

だから、何とか娘に残せるように知恵を絞って少しずつそっと持って帰らせているので時間がかかる・・・

なんてこと・・・ある?ない?

下世話なハナシで申し訳ありませんでした・・。

おすすめの記事