全豪オープンテニス後半戦へ
全豪オープンテニスは120人以上の選手が参加して男女それぞれ4人に絞られました。
昨日、大坂なおみは台湾の謝淑薇選手を楽々勝って今日はセリーナ・ウイリアムズです。わたしは台湾の謝淑薇選手を応援していました。しかし全く歯が立たなかったですね。オンデマンドで途中まで見て、疲れるのでやめました。
ティームに勝ったディミトロフに勝ち上がってほしかったですが、2セット以降に背中に筋肉がけいれんを起こし、そのすきにカラツェフが勝ってしまいました。
カラツェフって初めてきく名前で、わたしだけが知らないのだと思っていたら、予選から勝ち上がったグランドスラム初出場の選手でした。ロシアの選手です。
世界ランキング114位で予選を突破した人がベスト4に残るのは史上初らしいですよ。しかも年齢は27歳です。ティームも27歳で、年を取ったと書いているい人がいたけど、カラツェフ選手は27歳で初出場ですよ。まだまだ若いですよ。
さて、昨日の夜、ジョコビッチ×ズベレフの試合があったので、それを流し見してたら、ジョコビッチならではの、すごい光景に出くわしました。
怒りでラケットを破壊するジョコビッチ
Every angle of Novak Djokovic completely destroying his racquet which left the court damaged. 🔥🔥🔥
WATCH: @Channel9
STREAM: https://t.co/7uAf53PWTv #9WWOS #AusOpen #AO2021 pic.twitter.com/hn5irHYwS0— Wide World of Sports (@wwos) February 16, 2021
ラケットを破壊したあと、ボールガールがほうきとチリ取りを持って、残骸を掃除しに来てたわよ。ジョコビッチは自分の思い通りのプレーが出来なかったら喚いたり、ラケットを破壊したり、審判にしつこく抗議したり、ちょっと目や表情が異常、イッてるヮ。
上位の選手でラケットを投げたり破壊するのは、最近では大坂なおみぐらいかな?
ジョコビッチは世界ランキング1位ですよ。大相撲なら横綱よ。それが負けそうになったら暴れだすって、動くないですかあ?
コートと近い色のウエアを着て、ボールの行方を見にくくするのは毎度のことで、劣勢になると、トレイ休憩を称して、どこかに行ってしまって、時間をオーバーしても帰ってこない。昨年の全豪の決勝、ティーム戦では、その戦法でしたヮ。棄権するんでしょうか?と解説者が言うほど、帰ってこない。それによって対戦相手の気持ちをかく乱させるのが目的で、作戦成功でその後、逆転してジョコビッチが優勝しました・・・よ!
ともかく勝つためなら手段を選ばない世界1位ですヮ。
横綱白鵬が立ち会いでさっと身をかわしたり、張り手をしたり、自分の呼吸が合うまで何度も【待った】をしたり。。
(↑2分23秒頃から)
今までの横綱は白鵬はこんな卑怯な立ち合いはしなかった。下の力士をどんっと胸で受け止め、投げ飛ばしていた。白鵬も勝つためなら、手段を選ばない卑怯者だわね。ジョコはテニス界の白鵬なのね~。
だからジョコビッチは尊敬されない。いい人のふりをしたら偽善者と即、批判されるのは試合マナーが酷いから。この人の人間性を垣間見ているから、いい人のふりをしたって大嫌いですよ~~だ!
ジョコビッチ主催のエキシビションにズベレフもティームもディミトロフも参加して、友好な関係を保っているようだけど、周りの人が大人だから成り立っているだけだと思うわ。
正直書くと、大坂なおみ以外が優勝してほしい。セリーナでもいい。
他の選手が体調を悪くしたり、疲れが出る中、彼女は今、絶好調で調子に乗っているけど、そういう人を見ると、わたしはひねくれているから、すごく気持ちが沈む・・。
強い選手になると、発言権が増し、森さんの発言にまで口を出す。今は何を言っても許される状況になっているから、人生最高潮よね。
彼女は常に勝つことを求められて苦しいだろうけど、もう、悲願の優勝って感じはしないから、優勝したとしても感動しないわ。
最悪の日は教訓になる
完敗したティームは、いまのところ、更新がないけど、ファンは勝手にいろいろ書いて更新しているので、案外それも楽しいのよ。
ぺんぺん草の独り言
今回の大会はコロナ禍で十分準備が出来ない人が多い中、体力がある人が勝つ。勝ちさえすれば、少々ウザイことをしつこく言っても称賛される。学校で勉強さえできたら、なんでも許されたのと同じね~。
|