COVID-19の緊急事態宣言が解除されてから、今度は県をまたぐ移動も許可になり、大勢の人がこの週末、レジャーに出かけたみたいね。安全宣言が出たわけではないので、大丈夫なのか?と思うけど・・。

毎日、数十人の人が新規感染者は出ているけど、社会活動をこれ以上止められないので、動き出すしかないのよね。

しかし皇族方の公務はほぼ中止になっているので、お出ましはなし。
・全国植樹祭
・国民体育大会
・全国豊かな海づくり大会
・国民文化祭

これらの「四大行幸啓」は全て中止だろうから、年内お出ましは、なしかも。

では、日々一体に何をして暮らしておられるのか?

愛子さまは、学習院大学のオンライン授業で出される課題に多忙を極めておられるんだそうで、9月からは授業が再開される可能性があり、そうなると1~2年時に行われる漢字テストの結果が教室に貼り出されるので、ますますお忙しいわね。

同じなんて申し上げたら不遜だけど、小学校時代を思す出すわ~うふふ

外部から入ってきた優秀な学生と渡り合わなきゃならないので、頑張っておられるんだろうけど、東大をやめて学習院になさったくらい優秀なんだから、ゆったりお勉強されても大丈夫よ~ね★

きっと愛子さまは常に満点で、漢字成績優秀者として、女性週刊誌が書くことになるでしょうね。

見出し

天皇・皇后雅子さまご動静

6月20日土曜日、産経新聞掲載

6月19日金曜日ご動静

【午前】
天皇 大島理森衆院議長、山東昭子参院議長から挨拶《国会終了につき》(宮殿)

【午後】
天皇 ご執務(赤坂御所)

これは想像だけど、朝の9時過ぎに赤坂御所を出発して、信号をすべて青にしてスイスイ宮殿に到着。

10時くらいから大島衆院議長、山東参院議長から挨拶を受けられて、10時半は終わっている。

それからまた赤坂御所に戻って信号をすべて青にしてスイスイ赤坂御所に戻って昼食。

その後、執務。

執務というのは、ハンコ押し?

天皇陛下ご執務

その後、何をなさってるのかしら?

雅子皇后は何をなさって一日を過ごすの?

15年以上何もしない生活だったから、慣れておられるとは思うけど、

洋画や日本映画を見て遊んでいるのが女官に見られたら、週刊誌に通報されるかもしれないので、彬子さまのように、読書をしたり、論文を書いたりなさっているのかしら?

それとも愛子さまの感じの書き取りのお稽古に付き合ったり、なさっているのかしら?

6月18日ご動静

天皇、皇后雅子さま、人事異動者が拝謁(赤坂御所)

皇后になって元気になられたんでしょうね。拝謁にお出ましなさっているわよ。

天皇お一人ではなく、お二人のほうがインパクトがあり、人事異動者も嬉しかったと思うわ。家に帰って、家族に天皇と雅子さまに会ったと話しているでしょうね~。

6月16日香淳皇后崩御20年、天皇皇后雅子さま拝礼

香淳皇后二十年式年祭天皇

香淳皇后二十年式年祭の儀のため、皇居に入られる皇后さま

【午前】
天皇皇后両陛下、皇居、皇霊殿で香淳皇后二十年式年祭の儀

【午前午後】
皇后雅子さま ご養蚕《小石丸繭切り、採種》(皇居・紅葉山御養蚕所)

雅子さまは香淳皇后崩御20年式年祭のあと、養蚕に行ってたんだわ。

かつての雅子さまではあり得ないことよね。

香淳皇后のお葬式に夏バテのようなもの・・・でご欠席されたことはこれでいいのだ日記Part2さんが書いておられて、その時のことを思えば、午前に祭祀に出て、その後、養蚕所に行くなって、考えられないことだわ。きっとこの日は絶好調だったんだわ。

【午後】
天皇  ご執務(赤坂御所)

世界文化賞、来年に延期

高松宮殿下記念世界文化賞を主催する公益財団法人「日本美術協会」(総裁・常陸宮殿下)は17日、今秋に予定していた第32回同賞受賞者発表と授賞式を行わず、来年9、10月にそれぞれ開催することを発表した。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の収束見通しが立たず、海外の受賞者や同賞国際顧問、ゲストらの来日が難しい状況であるため。第33回以降の同賞イベントは、2022(令和4)年から順次開催する。

ぺんぺん草の独り言

平民は経済活動を再開したけど、やはりというか、COVID-19は増えてきているわね。

皇族に感染させるわけにいかないので、地方に移動したり、日本赤十字大会のように、たくさんの人が集まるところにもお出まし、出来ないわね。

世界文化賞は高松宮殿下記念世界文化賞のことで、毎年常陸宮殿下と、華子さまのおふたりがご出席されてきたのよね。

絵画、彫刻、建築、音楽、演劇/映像の各部門で優れた業績を上げた芸術家に授与されていて、マルタ・アルゲリッチも受賞したわよね。

昨年はバイオリン奏者のアンネ・ゾフィー・ムターが受賞しているんだけど、この人も3月末にCOVID-19に感染してたって、産経新聞の記事で初めて知ったわ。

カラヤンに見いだされ、すい星のごとく現れた天才少女も、今や大御所だわ。

COVID-19から無事生還されてよかったわ。

重症化して肺炎になると、間質性肺炎になって、快復してウイルスが消滅しても、肺ががちがちのままで、ちょっと歩くと息切れがしたり、後遺症があるらしいわ。

しかも、軽症者の8割は数カ月で免疫は消え、重症者でさえも6割の人は免疫が消えるというのだから、スウェーデンの集団免疫方式は全く意味がなく、無駄に苦しみ、人が死んだだけということになったわ。

天皇皇后雅子さまはじめ、秋篠宮殿下、紀子さま、眞子さま、佳子さまはどうのようにお過ごしなのか、宮内庁もちょっとは発表してくれたらいいのにね~!

免疫が長持ちしないことがわかってきて、ますます、安全なワクチンが出来ない限り、皇族方がお出ましになることは、ないのでは・・と思うようになり、雅子さまは喜んでられるかもしれないけど、やっぱり国民は残念よ。

おすすめの記事