毎年、敬老の日に老人ホームを訪問されている敬老の日のご公務。今年は新型コロナのためにオンラインで老人をご覧になりました。

見出し

せめてお召し物の違いが判る色にしてほしい。

オンラインで医療従事者と面会された時の画像はこれ

オンラインで医療従事者と話す天皇皇后雅子さま

今回はこれ

天皇皇后雅子さま敬老の日オンラインで視察

前回のほうが、多少、色が濃いだけで、ほぼ同系色のスーツなので、区別がつかないわ。同じ画像を使いまわしている疑惑が出ないのが不思議なくらいよ。

ちょっとは色味の違うのをお召しになったらどうかしら?

豊後大野市の「はつらつ清川」は、高齢者が健康を維持して要介護状態になることを防ごうと地域の住民が主体となって活動しています。

両陛下は25日、お住まいの赤坂御所から団体が行っている柔軟性や筋力を上げるための体操の様子をオンラインでご覧になり、その後、画面越しに参加者と交流されました。

両陛下がオンラインで交流するのは先週に続いて2回目です。

ぺんぺん草の独り言

天皇皇后雅子さま高齢者施設オンライン

老人が健康体操で、介護状態になることを防ごうと運動している様子を天皇皇后雅子さまがご視察されました・・・。

高齢者施設、特別養護老人ホームを訪問されても、実際の老人ホームの悲惨さはわからないと思うよ。老健施設はリハビリを目的としているから、数か月で退所するよう言われるらしい。だから老健施設に入った途端から、終の棲家を探さなきゃならないのよね。

父は老人ホームに入所してるけど・・、暴言暴力、ヘルパーの顔めがけての唾吐きで、退所してほしいと思われてるみたい・・・もう手に負えないので。新型コロナで外出ができなくなって、さらに認知症が進んだのでした・・・。退所を迫るなら、入所時に支払ったお金を日割り計算で向こうは返さなきゃならないので、はっきりとは言ってこないけど、対応が家族に対しても冷たくなった。鎮静剤で意識レベルを落として穏やかにしようとしても、余計に狂暴になるのよ。人手が多いホームなので、父を殴ってやりたくても人の目があるので出来ないだけではないでしょうか・・ね。わたしから見たら、父の元々の性格そのものなんですが他人が見たら驚くでしょう~ね。

(話は逸れるが、実家の片づけ、大変だよね。昨日夜、兄姉と片付けに行ったけど、どこから手を付けたらいいかもわからん状態。よくもまあ、こんだけ物をため込んだもんだとため息だった。)

そんな実態を天皇皇后は何も知らず、きれいごとだけを見て、満足されたことでしょう。天皇皇后に視聴して頂いても、何も改善することはなく、現場の人が忙しくなるだけ。

天皇は儀式のみを行い、無理やり公務と称して、現場の人の手を煩わせることをしなくてもいい時期が来ているような気がする。

何もしなかったら、存在意義が失われるからという気持ちは各皇族、あるだろうけど、皇女制度を作ってまで続けるに値する公務、ある?。重要なのは、天皇が行う神事などの儀式だよ。

しかし誰も公務の断捨離を言い出せないんでしょうね・・・。

断捨離でうっかり父を捨てそうに・・。

おすすめの記事