令和初の新年を迎えた1日、天皇、皇后両陛下が皇族や三権の長らから新年のお祝いを受ける「新年祝賀の儀」が、皇居・宮殿で開かれ、天皇陛下は「国民の幸せと国の発展を祈ります」と応じられた。
出典:共同通信

新年祝賀の儀の天皇と皇后雅子さま
出典:共同通信

午前に宮殿「松の間」で秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま、次女佳子さまら皇族があいさつした。その後、両陛下は皇族と共に宮殿の各部屋を回り、安倍晋三首相や閣僚、衆参両院議長らの祝賀を受けた。

上皇ご夫妻は参加せず、住まいの吹上仙洞御所で皇族や宮内庁職員らのあいさつに応じた。

上皇ご夫妻が新年祝賀の儀に参加しないのは当然のことであって、わざわざ書く必要はないでしょ。これらの儀式が体力的に…というより、認知機能的にできなくなってきたので退位したんだから。

これは出てこれは出ないって、いいとこ取りはダメだと思う。退位したからには、貫き通さなきゃ。

いつまでたっても雅子皇后にとって上皇后は目の上のたんこぶで、こういうのを院政っていうんじゃないの?

陛下は祝賀の儀に先立ち夜明け前に、皇居・神嘉殿前の庭で、国の安寧や豊作を祈る宮中祭祀「四方拝」に装束姿で臨んだ。

これは本当にご苦労様と思う。天皇は年末年始、ホントに忙しいわね。

ぺんぺん草の独り言

”上皇ご夫妻は参加せず、住まいの吹上仙洞御所で皇族や宮内庁職員らのあいさつに応じた。”

ご挨拶に行った皇族って、まさか、天皇皇后も、ご挨拶にいったの?

それではそれこそ、順序が逆よね。

皇族って今や、天皇ご一家、秋篠宮ご一家、常陸宮殿下華子さま、三笠宮百合子さま、信子さま、彬子さま、瑤子さま、高円宮久子さま、承子さま、しかおられないのだけど、吹上仙洞御所と呼び名を変えたけど、同じ皇居で、皇族方が上皇上皇后に挨拶に行くのであれば、退位したことにならないわね。

権威はそのままってことね。

新年祝賀の儀は15年以上、雅子さまは出席できず、皇后になってから大丈夫かと心配されたけど、安定感のある堂々とした雰囲気で出席されて、天皇は嬉しいと思うわよ。

20202年新年祝賀の儀天皇と皇后雅子さま
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IB-hguqPVA8

雅子さまがずっと長く隠遁生活をされていた頃、ちょっと出て来てくれただけで天皇は満面の笑顔だったから、二人で公務をすることを今、ホントに幸せに感じていると思うわ。

赤坂御所から皇居に移動される天皇と雅子皇后

新年祝賀の儀に向かう天皇と雅子さま
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IB-hguqPVA8

新年祝賀の儀のため皇居に向かう皇后雅子さま
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IB-hguqPVA8

2020年新年祝賀の儀
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IB-hguqPVA8

今年は常陸宮殿下もご欠席。華子さまは御足がお悪いし、百合子さまは超高齢で、長時間の儀式は無理だからね。男性皇族でご出席は天皇以外秋篠宮殿下だけ。

今年、承子さまが降嫁されたとしたら、ますます皇族が減って寂しいわ。悠仁さまが成人されて、出来るだけ早くご結婚し、たくさん親王、内親王をお持ちになるまで待つしかないわね。

皇后雅子さまは、今がまだ平成なら、今年も出席されていたかわからないわ。急に元気になられてよかったわ。

秋篠宮家にとって、今年は正念場の年ね。

2月、眞子さまの結婚問題をいい方向に決着しなくては、ますます嘘ばっかりの悪い評判をたてられて、お世継ぎの悠仁さまの将来にも影響が出るわ。

黒田清子さんがご成婚前、バードウオッチングで東宮御所(現在の赤坂御所)に1泊させてほしいと頼んだとき雅子さまは、お断りになったのよ。しかたなく秋篠宮殿下に頼んだから、紀子さまは気持ちよく、どうぞと、言ってくださったのよね。

今年はオリンピックがあり、国中がお祭り騒ぎになると思うけど、南海大地震はすでに最終段階に入っていると書いているサイトがあり、もし本当に南海トラフ地震が来たら、東海から九州まで壊滅状態となって日本経済はどん底になるし、私も多分死ぬでしょ。日本列島は煮えたぎるマグマの上に浮かんでいる島だからね・・・。

阪神大震災までは災害はそれほどなかったけど、地震は多発し、地球温暖化に伴って台風も巨大化し、災害の規模が半端ないわ。今年の年末年始は異様な温かさだったわ。

去年の災害のため、仮設住宅で新年を迎えた人も多いと思う。これ以上の被害がないように、ブログに、あれやこれやと書いていられる安泰な日々であることをまじめに祈ってます。

 

おすすめの記事