今日11月8日「立皇嗣の礼」が行われます。 天皇陛下は秋篠宮さまが皇位継承順1位の皇嗣になったことを内外に宣言する「立皇嗣の礼」が8日に行われることを報告するため、伊勢神宮(三重県伊勢市)などに使者の勅使を派遣する「勅使発遣の儀」に臨まれたのは11月5日でした。

いよいよ歴史的な儀式が近づいてきました。

見出し

天皇陛下・伊勢神宮に勅使派遣

天皇陛下伊勢神宮に勅使派遣 「立皇嗣の礼」開催報告

天皇陛下は5日、皇居を訪れ、秋篠宮さまが皇位継承順1位の皇嗣になったことを内外に宣言する「立皇嗣の礼」が8日に行われることを報告するため、伊勢神宮(三重県伊勢市)などに使者の勅使を派遣する「勅使発遣の儀」に臨まれた。

 儀式では、神宮のほか、初代天皇とされる神武天皇の陵(奈良県橿原市)と昭和天皇の陵(東京都八王子市)にも勅使を派遣。陛下が、それぞれの勅使に「御祭文」を託した。

 立皇嗣の礼では、国事行為の中心儀式「立皇嗣宣明の儀」などが皇居で催される。勅使は、神宮とそれぞれの天皇陵に足を運び、8日の「奉幣の儀」で御祭文を読み上げる

ぺんぺん草の独り言

天皇陛下はスーツより装束のほうがよくお似合いだわ。4~5世紀の頃の天皇と、体格があまりお変わりないのかもね~。

新型コロナさえなければ、「立皇嗣の礼」の儀式は、各国から大勢の要人を招いて盛大に行われていたはずだから、残念ではあるけれど、最小限の人数に制限しても、「立皇嗣の礼」の儀式によって、秋篠宮殿下が皇位継承第1位、悠仁さまが第2位であることを世界中に宣言するのだから、これが無事すめば、ホッとするわ。

これで悠仁さままでは男系男子が守られた。

あとは、

男系男子と結婚した場合のみ、女性宮家創設を許し、男子出産の場合のみ、皇位継承権を与え、宮家設立を許す方向で、憲法を改正できないものですかね~?

そのためには、

・眞子さまの乞食との結婚問題を片付けること。

これは最重要。そして

・悠仁さまの高校受験において、裏技的入学をしないこと。

・悠仁さまの結婚相手の目星をつけておくこと。結婚は早い方がいと思う、

悠仁さまには見合い恋愛結婚をしていただきましょう~。

さあ、今日は歴史に残る儀式の日ですね~!

おすすめの記事