エリザベス女王国葬に、天皇天皇陛下が参列されることで政府が調整しているそうです。雅子さまも体調によっては同行するらしいです。
見出し
エリザベス女王国葬
英国のエリザベス女王の国葬に、天皇陛下が参列されることで政府が調整していることが判明した。天皇の外国訪問には閣議決定が必要で、国事行為の臨時代行を置く必要もあり、政府と宮内庁が調整に入った。天皇の葬儀参列は異例。訪問が決まれば、陛下にとって代替わり後、初めての外国訪問となる。皇后雅子さまも日程や体調に支障がなければ同行する。
天皇は原則として、国内外を問わず葬儀には参列しておらず、外国王室の葬儀には皇族が出席してきた。ただ、エリザベス女王は昭和天皇と上皇さま、天皇陛下の3代にわたって親交があり、陛下の参列は日英の友好関係の深まりに寄与するとして水面下で検討が続いている。
戦後、天皇が外国王室の葬儀に参列したのは1度だけ。1993年のベルギー国王の葬儀に、在位中だった上皇さまが上皇后美智子さまと参列した。この際は、両国関係に加え、皇室と王室の交流の深さなどが考慮されたという。
天皇陛下は外国訪問などの際、法律や政令の公布などの国事行為を皇族に臨時代行させることができ、今回の訪英が実現した場合は皇嗣の秋篠宮さまが務めることになる。
また、宮内庁は10日、両陛下と上皇ご夫妻が9日から3日間、それぞれ喪に服すと発表した。12~18日に予定されていた高円宮妃久子さまの訪英も取りやめとなった。久子さまは名誉総裁を務める国際的な鳥類保護団体「バードライフ・インターナショナル」の100周年世界大会に出席することになっていた。【高島博之】
ぺんぺん草の独り言
今回の天皇参列は宮内庁からではなく、天皇から参列の意思を示したんじゃないかと思う。浩宮時代のイギリス留学で交流があることに加え、雅子さまがイギリスに行きたがっているんだと思うよ。
天皇が即位して初の外遊先はイギリスに決まっていたから、コロナがなければ女王と面会出来ていたはず。コロナに阻まれ、雅子さまは面会できずじまいだったので、せめて葬式に行きたいと思ってるんだと思うよ。
となると、上皇后がかつて自分一人のために政府専用機を飛ばしてベルギー元王妃の葬儀に参列したことがあったが、
今回、雅子さま一人に参列させるのはみょうちくりんだから、自分が行く、そして雅子も行く、ということにしたいんでしょ。
天皇(当時皇太子)が結婚して間がない頃、アラブだったか?葬式に夫婦で参列した後、雅子さまが、葬式に参列出来て有難かったと会見で言って、物議をかもしたんだよ。
葬式に出て有難いとは何事か!ってね。雅子さまは葬式でも何でもいい、外国に行きたいんだよ。
それほどまでにしていきたいんだから、行かしてあげたらいいと思うよ。国内公務はしていないのに、と、批判は出るだろうが、国内公務はつまんないからしたくないんでしょ。
もうあと数年で60歳で、今更子供を産むわけでもないし、行きたいのだからイギリス旅行したらいいと思うよ。イギリスに行けるのであれば、国内公務をしろ、という人が出てくると思うが、したい事だけしててもいいんじゃない?
皇族はいてもいなくても、国民の生活にほとんど関係がないということが、コロナでわかったもんね。
皇族に期待するから腹が立つのよ。期待しなきゃいいのよ。
天皇は葬式には参列しないことが慣例だから、従来通りなら、秋篠宮が夫婦で行くことになるんだろうが、1993年のベルギー国王の葬儀に、在位中だった上皇さまが上皇后美智子さまと参列した前例があるので、ダメとは言えないでしょ。
秋篠宮家だって、ずい分と皇族の慣例を破っていると思うよ。眞子サンの結婚、そして現在も国費から援助が続いていることなどは言うまでもなく、悠仁さまの進学に際しては、制度まで作らせてごり押しで筑波に入れたし、作文コンクールでは、盗作を認めても受賞を辞退しない。
人としてどうかと思う面の皮の厚い弟一家と比べて、葬式に行きたいならそれくらいいいんじゃないの?と思うけど。イギリス側だって、最高位の天皇皇后が参列することを歓迎すると思うけどね。
|