即位礼正殿の儀を明日に控え、海外から要人の方たちが続々と来日されました。
見出し
海外要人、続々来日=「即位礼正殿の儀」に参列
即位礼正殿の儀」を翌日に控えた21日、海外から参列する国家元首らが続々と羽田、成田両空港に到着した。
ベルギーのフィリップ国王は王妃と共に午後4時ごろ成田空港内の通路に姿を見せた。王妃は待ち構えていた報道陣に笑顔で手を振った。
秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さまが8月に訪問したブータンからはワンチュク国王と王妃が来日。モナコのアルベール2世公、バチカンのモンテリーズィ枢機卿も同空港に降り立った。
一方、羽田空港には午前11時ごろ、トーゴのニャシンベ大統領が到着。同大統領は、英国のチャールズ皇太子と同様、29年前の正殿の儀にも出席した。カンボジアのシハモニ国王は午後5時ごろ政府専用機で来日し、穏やかな笑顔を見せながらゆっくりとした足取りでタラップを降りた。
【社会記事一覧へ】 【時事ドットコムトップへ】
ぺんぺん草の独り言
ついに明日、「即位礼正殿の儀」だというのに、今一つ、ぺんぺん草は盛り上がっていません。台風19号で家が流された映像を見ると、この家の住人はこれからどうするのだろうかと考えてしまいます。
いまだに停電のままでトイレを使えないタワーマンションがあるそうですね。武蔵小杉の高級マンションですが、あそこ一帯は元々工業地帯で、地盤がそれほどよろしくなかったような気がするのですが・・。
かつては川崎市ってものすごい公害で喘息が多発とかって小学校の社会科で習った記憶がありますよ。
そこに30階や50階の高層マンションを建てて高い値段で売り付けて、挙句の果てが電気系統が水没して、エレベーターが使えなくなり、電気で水を吸い上げるので、トイレも使えないとなると、少なくとも、電気が復旧するまで、住めないですわ。
明日は我が身です。私の住んでいる安いボロアパートは吹き飛ばされて、跡形もなくなると思います。
多摩川は決壊してないらしいです。立派な堤防らしいです。しかし料理屋さんが立ち並ぶところで、景観が悪くなると料理屋さんたちが反対して、一部、堤防が作れなかったらしく、そこから水が流れ込んだと、ニュースでやっていたと、知り合いが言ってました。ホントかどうか・・わかりませんが。
そんなニュースと真逆のお祝いごとの「即位礼正殿の儀」ですが、明日も東京は熱帯低気圧の影響で、大雨の予報ですよ。
出典:https://www.sankei.com/main/topics/main-36550-t.html
皇居宮殿松の中庭に、装束を着た方たちが並ぶのに、大雨だったらどうするんでしょうか。世界中の人が注目しているかどうかはわかりませんが、すでに聖徳太子の時代からやっていたという儀式を生で見れるチャンスです。なんとか雨は降らないでほしいです。
今回の儀式は雅子さま仕様になっていて、お疲れにならないようにとの配慮があります。
ひとつ不思議なのが着席のお食事は負担が大きいので、立食にしたということです。前回も書きましたが立って食べるのは疲れますよ。座って食べるほうが楽です。もしかして雅子さま・・・痔ですか?
明日は一日、テレビで儀式を見て楽しみます。雨が降りませんように。