昨日、天皇と皇后雅子さまが、子ども支援の現状の説明を受けられたけど、今回は画像も動画もなしか・・・と思っていたら、出てきました。

画像が多くなるのでこっちに新たにUpします~。

見出し

21日火曜日天皇皇后のご動静

【午後】
天皇 ご執務(赤坂御所)

天皇皇后 人事異動者が拝謁(赤坂御所)

天皇皇后 嶋田裕子光・内閣府政策統括官《共生社会政策担当》渡辺由美子・NPO法人キッズドア理事長、栗林知絵子・NPO法人豊島子供WAKUWAKUネットワーク理事長、小河光治・公益社団法人あすのば代表理事をご接見(赤坂御所)

天皇皇后が子供の貧困問題を聞かれる

天皇皇后雅子さま子供の支援の現状 説明受ける2

今日の雅子さまはパンタロ~ンでお出迎え~

天皇皇后雅子さま 子ども支援の現状 説明受ける3

社会的距離はばっちりね★

天皇皇后雅子さま子供支援の現状

天皇皇后雅子さま、 子ども支援の現状 説明受ける

よ~く見たら、雅子さま、首からスカーフをぶら下げてられるわね。

天皇皇后雅子さま 子ども支援の現状 説明受ける4
出典:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527431000.html

21日は、生活困窮世帯の子どもたちを支援しているNPO法人の代表や内閣府の担当幹部ら4人から1時間半ほど話を聞かれました。

この中で、感染の影響で、子ども食堂の4割ほどが活動休止に追い込まれていたことなどが説明されると、両陛下はうなずきながら聞かれていたということです。

また、オンラインでの学習の機会を提供したことで子どもたちがインターネットに親しむようになったことが紹介されると、天皇陛下は、「子どもたちの未来が明るくなるといいですね」と話されたということです。

天皇陛下はことし4月、貧困問題など、子どもを取り巻く事業に役立ててもらおうと5000万円を寄付されていて、今後、その一部がオンラインでの学習支援などに役立てられるということです。

事業を進め、説明にもあたったNPO法人「キッズドア」の渡辺由美子理事長は、「両陛下の応援の気持ちを子どもたちに伝えていきたい」と話していました。

ぺんぺん草の独り言

天皇が寄付された5000万円(元は国民が納めた税金)で、オンラインでの学習支援などに役立てられるということを子供たちに伝えていくということなので、天皇陛下はお嬉しいでしょうね~。

しかし同じような洋服でご対面をされてこっちは区別がつきにくいのだけど、両陛下も次々と同じようなご進講を受け続けられて、子供の貧困問題だったか・・、生活困窮者のはなしだったか・・・ごっちゃになっているのではないかしら~ん。

ついにGO TOキャンペーンが始まったけど、大阪は121人も感染者が出て、その7割が30代以下で多くは無症状の感染者らしい・・・。無症状の感染者がウヨウヨしていると思われるユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来て大丈夫か?と思ってしまうんだけど・・

そして、不思議なのは、いまだに発熱しても保健所に電話したら、しばらく待機するように言われるらしいわよ。

検査を受けさせてくれたから感染が分かったんでしょ?無症状者なのに、検査受けられた?不思議だ・・

アベノマスクを作ったお金を休業補償にあてて、・・・GO TOキャンペーン、やめておけばよかったと、思わなくて済めばいいけど・・。

二階俊博幹事長

Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金していたという噂があるし・・・。

二階幹事長は習近平の来日がなくなり激怒していたそうだけど、お金をもらって機嫌が直ったかも?

おすすめの記事