雅子皇后と天皇
出典:雅子さま 感染者や医療従事者に向け、前代未聞のお言葉発表
5月20日の日本赤十字社社長、同副社長のご進講後、天皇がご進講の感想を宮内庁のHPに出されたことは大きく報道されたけど、雅子皇后もコメントをお出しになっていたんですって。

見出し

雅子皇后のコメント

日本赤十字社の皆さんには,新型コロナウイルス感染症の発生以来,その対応のため,大変な毎日を過ごしてこられたことと思います。

特に,医療現場で働かれる皆さんには,危険も伴う大変重い任務を担ってこられました。皆さんの懸命な医療活動は,多くの患者さんの命を救ってこられたものと思います。

これまで医療活動に献身的に力を尽くしてこられている方々,そして,その方々を支えられているご家族や周囲の方々に,陛下とご一緒に心からのお礼の気持ちをお伝えしたいと思います。

これからも,まだ厳しい状況が続くことが案じられます。

日本赤十字社の皆さんを始め,医療に従事される皆さん方には,くれぐれもお体を大切にされながら,これからも多くの方の力になり,この大切なお務めを無事に果たしていかれますよう,心から願っております。

ぺんぺん草の独り言

「非公式の場での雅子さまのご発言が発表されるのは、前代未聞のこと。平成時代を含め、ご進講でのお言葉が公にされたことは過去には一度もありませんでした」(皇室ジャーナリスト)

しかし、ペンペン草は前代未聞なんて思わない。

15年以上、皇后が公務をしなかったことのほうがずっと前代未聞。このような皇后は過去には一人もいらっしゃいませんでした。

皇太子時代、家族でオランダで静養したことのほうが前代未聞、皇室初の出来事。このような皇太子ご一家は過去に、いらっしゃいませんでした。

毎年、民間のホテルを貸し切りし、皇后の妹家族を呼び寄せ、スキーをすることも前代未聞。今まで皇族で過去にそのようなお振る舞いをされた方はおらっしゃいませんでした~よ。

皇太子が嫁の実家の親の言いなりになって「それまでの雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」と会見で発言されたことは最大の前代未聞。

だから雅子さまの、非公式の場でのご発言が発表されたことを前代未聞なんて思わないわ。

ご進講当日、雅子さまはお言葉の書かれたメモを手に持たれ、読み上げられたという。

練りに練ったお言葉だったのね

「そもそもご進講とは、その道の専門家から両陛下や皇族方が講義を受けられるものであり、ご意見を表明される場ではありません。それでも、新型コロナの治療に奔走する医療現場に関して、雅子さまはどうしても伝えたいことがおありだったのでしょう。ご自身の発言の異例の公開は、強い希望があって実現したのだと思います」(前出・皇室ジャーナリスト)

お言葉が公開された翌22日、雅子さまのお姿は皇居内の紅葉山御養蚕所にあった。歴代の皇后に受け継がれるご養蚕の一環として、育てている蚕に桑の葉を与える「ご給桑(きゅうそう)」に取り組まれた。

「11日には『御養蚕始の儀』に出席されたものの、続く18日のご給桑は直前で延期。ご体調が心配されていましたが、22日は無事出席され、養蚕所に向かう車内では笑顔を見せられていました。ご体調次第ですが、美智子さまのときのように、今後は養蚕所内でのご様子が公開されることも期待されます」(別の皇室ジャーナリスト)

実は、前出の日赤幹部のご進講も、“延期”されたものだったという。

「両陛下が初めて新型コロナについてご進講を受けられたのは4月10日のことで、日赤のご進講は1か月以上経ってから。

日赤は医療現場の中心的存在なので、もっと早く実現してもよかったのです。

ところが両陛下は、あくまで“現場優先”を望まれ、日赤関係者へも“ご進講のためにほかの予定を変更することのないように”と伝えられていたそうです。

そのためにタイミングが合わず、日程が後ろ倒しになったそうです」(宮内庁関係者)

両陛下はこれまで、地震や台風などの厄災に苦しむ人々がいれば、できるだけ現地に足を運び、励ましの言葉をかけてこられた。

雅子さまにとって、日赤という医療機関の存在も特別なものだ。

え?本当に?15年も欠席だったのに?

「雅子さまは日赤の名誉総裁を務められています。香淳皇后(昭和天皇の皇后)が初めて名誉総裁の職を引き受けられ、平成時代の美智子さまへと受け継がれたものを、昨年、雅子さまが継承されました。

皇太子妃時代から強いかかわりを持ってこられた日赤の医療スタッフが置かれている状況を、皇后の責務としても、強く案じられているのでしょう」(皇室記者)

いま、医療従事者を襲っているのは、新型コロナの感染リスクだけではない。一部の人からの、いわれなき差別や偏見も、医療従事者の心を苦しめている。

「親が看護師であることを理由に、子供が学校で“バイ菌”と呼ばれていじめられた」

「医師のグループが飲食店の利用を断られた」──目の前の患者を救おうと日々奮闘している人々に、心無い言葉が向けられることが、実際にある。

そうした事態に両陛下は強く胸を痛められている。

《医療物資が不足する中、医療に従事される皆さんには、大変なご苦労を重ねられてきていることと思います。また、このような状況が長期化する中、皆さんのお疲れもいかばかりかと案じていますし、心ない偏見に遭う方もおられると聞き心配しています》

陛下は日赤からのご進講で、そう発言されたという。

「雅子さまも、医療従事者の激務に関してだけでなく『心の苦しみ』を心配されていました。差別や偏見を受けたケースの説明には、深くうなずかれながら“大変でしょうね”と口にされていたそうです」(前出・皇室記者)

雅子さまも看護師さんに違う意味で、偏見をお持ちだったのに・・・。なにを今更・・なんて思わないようにしなくてはいけませんわね・・・。雅子さまは皇后陛下なんですもの・・・。

先代の日赤名誉総裁である美智子さまは、皇太子妃時代から40年以上にわたり、上皇陛下と共にハンセン病患者の暮らす全国の療養所を訪問され、差別に苦しんだ入所者との交流を大切にしてこられた。

「美智子さまは、患者だけでなく、療養所で患者の治療や世話にあたったスタッフへの差別も目の当たりにされ、心を寄せてこられました。いわれなき偏見にさらされても、使命感を持って療養所で働く人に、深く感銘を寄せられたといいます。

雅子さまも当然、そうした美智子さまの取り組みをご存じで、医療従事者の方々の置かれた状況を理解されているはずです。それだけに、差別や偏見には許しがたいお気持ちをお持ちなのではないでしょうか」(前出・皇室記者)
※女性セブン2020年6月11日号

日赤幹部のご進講の後すぐ、お言葉を出したかったのに、日赤のスケジュールのため遅くなっている間に、秋篠宮殿下が済生会にメッセージを出され、ご一家で300着もの防護服を作り贈られたと聞くと、いてもたってもいられないご心境になり、紙にメッセージをしたため、日赤のご進講で、読み上げられたのかもね~。

しかし大丈夫。

週刊誌は紀子さまが皇后雅子さまを批判したとか、とんでもない見出しで紀子さまを批判し、雅子さまを可哀そうと書いてくれているから。

雅子さま紀子さま

焦ることなく天皇ご一家は今まで通り、天皇ご一家のやり方で、秋篠宮ご一家、各宮家のやり方で、応援されたらいいんじゃないの?秋篠宮家は早く問題を早く解決してね。

おすすめの記事