上皇上皇后がCOVID-19拡大で心を痛めているという報道は以前もあり、朝日新聞デジタルに出ていたのは同じもののような気がする・・・
もう一度読み直してみましたよ~。
見出し
上皇夫妻転居から1か月、ご生活は?
・新型コロナウイルスの感染拡大に心を痛めながら、外出を控えるなど静かに過ごしている。
・ご夫妻は転居後も皇居に通い、散策や研究に取り組む予定だったが、コロナ禍が終息するまでは取りやめ、来客との面会も極力控えている。
・ご夫妻は転居後も皇居に通い、散策や研究に取り組む予定だったが、コロナ禍が終息するまでは取りやめ、来客との面会も極力控えている。
出典:朝日新聞デジタル
ぺんぺん草の独り言
上皇上皇后は、港区高輪の仮住まいから、皇居まで通い続け、散歩をしたり、上皇は魚の研究をされる予定だったんだけど、COVID-19拡大で外出がままならなくなってお気の毒・・だけど、
引き払ったかつての住まいに上皇が通い続けると、職員は遠慮するだろうし、現天皇夫妻が移り住んだ後は、天皇夫妻が挨拶をしに行くでしょ。
美智子さまが一番お嫌いになった二重権威になると思うのだけど。天皇と上皇は普通の親子関係じゃないんだから。
港区高輪の仮住まいで一日数回、ラジオ体操をするとか、運動の方法はあると思うけど。
港区高輪の皇族邸は仮住まいで、皇居の改築が終わったら、赤坂御所を改築して引っ越されるご予定なのよね。皇居の改築は当然のことなんだけど、今後、
・皇居改築
・天皇一家赤坂御所から皇居へ引っ越し
・天皇一家が引っ越された後、赤坂御所改築
・赤坂御所へ上皇夫妻引っ越し
で、数百億円がかかるんでしょ。
国民に寄り添って・・なんていつも美智子上皇后はおっしゃっていたけど、わずか10万円の支給を待っている平民の気持ちを理解することは無理ね。
生前退位を表明されて実際に退位されるまで数年あったのだから、その間に、香淳皇后が最後の時間を過ごされた吹上御苑 大宮御所を改築してさっさと引っ越されていたら、わざわざ皇居に通わなくても、散策は自由にできただろうし、上皇が、魚の研究にどうしても行きたいとおっしゃるのであれば、皇居の敷地内の移動だから簡単だったと思うわ。
吹上御苑 大宮御所のほうが、港区の皇族邸よりずっと大きいだろうから、美智子上皇后が持っていきたかったお荷物を迷うことなく全部、持ち込めたかもしれないわよ。
上皇上皇后が赤坂御所に引っ越されたら、港区の皇族邸は億単位のお金を投じて改築したけど、また元通り空き家になる。上皇は86歳、上皇后は85歳だから、20年以内には・・・空き家になる。
もったいない。
皇族だから特別な暮らしをしたり、豪華なお屋敷に住むのは当然なんだろうけど、上皇上皇后のなさっていることは莫大な無駄よね。
皇族は質素だという報道があるけど、質素じゃないでしょ。そもそもお金の心配をする概念がなく金銭感覚ゼロだから、こんなことが平気で出来るのよね。
COVID-19拡大で皇居の改築がストップしているけど、緊急事態宣言が解除になったら工事再開なのかしらん?
出典:朝日新聞デジタル
上皇の表情をみたら、早くしないと、最終地の赤坂御所に入られる頃には、どこにいるのか、わからなくなる可能性があるわ。当初は皇居と赤坂御所改築で1年半の予定だったけど、コロナのためにかなり遅れるからね。
エリザベス女王のように頭が聡明なら問題ないけど、高齢になってからの引っ越しは混乱を引き起こす原因になるので、出来るだけやめるべきなのよ。
2回もすると決めたのは上皇上皇后なんだから、仕方ないけど、上皇上皇后がこんなめんどくさい無駄遣いをしなかったら、マスクや体温計工場を作れるかもよ。
|
天皇皇后、上皇上皇后の住まいの名称はころころ変わって面倒なので
ナルちゃん一家が住んでいるのは、東宮御所名称改め赤坂御所
(名称が変わっただけで同じお屋敷)
上皇と美智子さまのお住まいは港区の皇族邸
と表記致しました~。
現在、皇居は誰も住んでません。