久子さまが2012年(平成24年)に、根付に関する研究で大阪芸術大学より博士(芸術文化学)の学位を授与され、客員教授もなさっています。
30日から大阪芸術大学スカイキャンパスで久子さまの写真展が明日から開催されるので、久子さまがオープニングセレモニーでテープカットをなさった写真を見つけました。
学生に写真の説明をされる様子の写真があべの経済新聞に掲載され、それがネットに出ていますが・・・
大阪芸術大学は大阪にある大学です。スカイキャンパスってのは、大阪市阿倍野区、あべのハルカス24階にあります。
ということは、久子さまはこのオープニングセレモニーのために、大阪までいらしたってことなんでしょうか?リモートでセレモニーにご臨席なさったのか?と思ったけど、学生に直接説明されている写真もあるし・・・大阪まで出かけられたのでしょうか?
見出し
久子さま写真展
高円宮妃久子殿下写真展「遊風の鳥たち」が9月30日、大阪芸術大学スカイキャンパス(大阪市阿倍野区、あべのハルカス24階)で始まる。同所で29日、オープニングセレモニー及び内覧会が行われた。(あべの経済新聞)
大阪芸大の客員教授も務める高円宮妃久子さまが撮影した鳥の写真約70点を展示する同展。作品展示や館内BGMには学生が参加した。久子さまは国際環境NGO「バードライフ・インターナショナル」の名誉総裁を務めるなど、自然環境保全に力を注いでいる。
オープニングセレモニーで久子さまは「鳥の写真展をコロナの中でやれることをうれしく思っております。多くの人がいらしてくださり、鳥を見て希望を感じてくださればこの上なく幸せに感じます」とあいさつした。
開館時間は11時~19時。入場料は500円。高校生以下は無料。10月14日まで。
ぺんぺん草の独り言
みごとなお写真なんだけど・・・、記事にはリモートとは書いていないし、久子さまは大阪までお出かけにになったみたいね。
上皇后が新型コロナに感染しないためにヒステリックなまでに引きこもっておられるのと対照的だわ。
実際、新型コロナに感染するのは多くの場合、たくさんの人で飲食を共にしたときだということが、徐々にわかってきてはいるけど、大胆だわ。
イギリス王室なら褒められることだけど、日本では、彬子さまが県をまたいで田植えにいらしただけで週刊誌はバッシング記事を書いたわ。
しかしわたしも実は緊急事態宣言下の4月、名古屋に行き、6月以降、福岡、東京、愛知に行ったけど・・・感染しなかった・・・。
新幹線も飛行機もガラガラ、新幹線は車両に一人だった。向こうについてからも、ほとんど人が歩いていなかった・・。
トイレだけは、公共のものは使用しなかった。(ホテルは別)
外を歩くときは二重にマスクをして、色なしの大きめのサングラスで目を保護し、ホテルではしっかりとうがいと手洗いをして、携帯アルコールスプレーであたりを拭いて、食事はすべて部屋でコンビニで買ってきたものを一人で食べるくらいの注意はしたけどね。
わたしは感染しても仕方がないと思っていても、道中出会った人に感染させたら嫌だから、気を付けた。
久子さまはそれ以上の感染対策をなさっている可能性があるよ。飛行機はファーストクラスを貸し切りにしているかもしれないし、お付きの人も最小限で移動してると思う。
この久子さまの地方訪問が無事成功し、皇族方の活動に繋がってほしいね。毎年のインフルエンザも、予防接種をしていても罹る人は多いから、新型コロナもワクチンができても、感染をゼロには出来ないよ。
上皇后はずっと引きこもっておられたらいいけど、天皇皇后雅子さま、秋篠宮ご一家はそういうわけにはいかんでしょ。ずっとリモートばかりでは、国民の皇室への関心がなくなり、存在感が薄れていくよ。
眞子さまは工芸展にお出ましになったし、都内の公務は十分な感染対策をしたうえで、徐々に、再開してもいいのでは?
全米オープンテニスはしっかり対策をしたから感染者が出なかった。全仏も開催されているし、しっかり感染対策をみんなですれば、感染の危険はかなり減ると思う。
今でもホントに久子さまが大阪にいらしたのか信じられないけど、もし来てくださったのであれば、その勇気に感謝よ。
|