久子さまは10月2日は県総合文化センターで開かれた本年度の全国食生活改善大会・第52回全国食生活改善推進員協議会大会の式典に出席するため栃木を訪問し、
8日には山口県を訪れ、地域の伝統芸能が一堂に会すイベントに出席されました。
見出し
久子さまお元気ですね。
皇族でなければ出来ないことが出来るのは幸せだとおっしゃっていたとがあった。公務を楽しんでやってるんだろうなあと思う。
全国食生活改善推進員協議会大会の式典に出席
高円宮妃久子(ひさこ)さまが2日、県総合文化センターで開かれた本年度の全国食生活改善大会・第52回全国食生活改善推進員協議会大会の式典に出席された。県によると、公式行事での来県は2019年以来、約3年ぶりとなる。
両大会は日本食生活協会などが主催。食を通した健康づくりに取り組む地域ボランティア「食生活改善推進員」の相互交流などを目的としている。
久子さまは活動の趣旨に賛同し、長年大会に出席している。本県での開催は初めてで、県内外から約650人が参加した。
久子さまは「活動を長きにわたって続けておられ、積極的にさまざまな課題に取り組んでこられました。長年のご活躍に敬意を示します」と述べた。
エントランスロビーには本県の郷土料理が展示された。久子さまは式典後、県食生活改善推進員協議会の鈴木美恵子(すずきみえこ)会長(73)の説明を聞きながら、しもつかれや耳うどんを興味深そうに見学した。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/630340?relatedarticle
イベント「日本の祭りinやまぐち」ご出席
高円宮妃久子さまが山口県を訪れ、地域の伝統芸能が一堂に会すイベントに出席されました。8日午前9時半過ぎ、高円宮妃久子さまは山口宇部空港に到着されました。
午前9時半過ぎ、山口宇部空港に到着ということはいったい朝何時に飛行機に乗ったんだろ?早起きだわねえ。地域伝統芸能全国大会「日本の祭りinやまぐち」にご出席のためで、会場到着時には岩国市の「北中山子ども神楽」による歓迎を受けました。
久子さまは地域伝統芸能活用センターの名誉総裁を務めていて、開催記念式典では地域の伝統芸能の保存・継承に貢献した団体などを表彰し、その後は地域伝統芸能公演を観覧されました。
久子さまは9日まで山口県に滞在し、山口県立美術館などを視察される予定となっています。
高円宮妃久子さま イベント「日本の祭りinやまぐち」ご出席 山口県
ぺんぺん草の独り言
10月2日に栃木、8日には山口を訪問するのは、すごいことだと思うのは、雅子さまが地方公務をほとんどなさってこなかったから。これくらい本当は当たり前なんではないのかな?
多少皇族に関心がある国民は、地方公務をしている皇族を見ただけですごいと思うようになっている。久子さまも紀子さまも、当たり前のことをやって評価が高くなるので、ちょっとは得をしている。
久子さまは公務に生きがいを感じてられるから、この先、もっと数を増やし、地方公務は久子さま、紀子さま、瑤子さま、承子さま、瑤子さまに。祭祀は紀子さまに。雅子さまは外国訪問と静養をなさったらいいのではなんでしょうか( ´艸`)
|