14日未明から行われた大嘗祭が無事終わりました。大嘗祭は天皇が即位したとき、生涯一度だけ行われる非常に重要な儀式と言われているのに、20数億円かかるということで、お金の無駄だという輩が集会を開き、天皇制反対なんて叫んでいます。20数億円は大きな額ですが錦織君の年収よりは少ないですよ。

数百年前から行われている儀式であることをわかっているんでしょうかね。

見出し

大嘗祭

雅子皇后

大嘗祭雅子さま
出典:https://www.asahi.com/articles/ASMCF77KHMCFUTIL06C.html

美智子上皇后の大嘗祭よりずっときれい

美智子上皇后

美智子上皇后白装束

なんか幽霊みたい・・・

ぺんぺん草の独り言

「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」は、皇居・東御苑に特設された大嘗宮で営まれるけど、せっかく作っても儀式が終われば取り壊すんだそうな。作るのに莫大なお金がかかるのに無駄だということだけど、取り壊すにはきっとそれなりの理由があり脈々と受け継がれてきた伝統じゃないの?

秋篠宮さは既存の神殿を利用して費用を抑たらと提案されたけど、これをやめてしまったら、大嘗宮を造設できる職人がいなくなり、老朽化したときに修復することもできなくなるわよ。そして伝統は途切れてしまうわ。

大嘗祭は宗教的儀式なんだから国費で賄うのは妥当ではない、政教分離に反するということになると文句をいわせないために、天皇家は京都に帰り、京都御所奥深くで儀式を執り行い、祈る生活を送ればいいのでは・・と私は思う。

東京に住み、各国大使と会い、外国のお客様を出迎え、をしていたら、政治利用をされることになりかねないでしょ。外国訪問もする必要はない。

皇室は祈りです

美智子上皇后がかつて言ってたでしょ。

長い歴史の伝統を守り、つなげていくことが天皇、皇族のお仕事なんだと思うのよね。しかし、美智子さまが皇室に入られてから、急に庶民に近づき、災害があると被災地に出向き、天皇が膝をついて庶民と話すことが素晴らしいこととされてしまったのよね。

雅子さまは大きな儀式を無事終えられてホッとしているでしょうね。しかし行事はまだまだ続くわよ。

16日、18日
・大饗の儀

21日から
・親謁の儀として伊勢神宮参拝

25日
・ローマ法王との会見

26日
・奈良と京都

12月3日
・八王子にある昭和天皇陵と大正天皇陵参拝

今のところはマスコミが取材するものは欠席なし。もうあと少し。頑張って頂戴。

おすすめの記事