3月20日は春季皇霊祭の儀及び春季神殿祭の儀だったのに・・ついに報道がなかった。産経新聞の記事で報道するだけでは誰も知ることはないでしょ。
祭祀は皇族方の最重要公務なんだし、皇室の歴史を垣間見ることができるのだから、報道してほしい。令和3年のは報道されていないので、過去のものをちょっと出してみた・・。
見出し
皇族方、20日に春季皇霊祭の儀と春季神殿祭の儀に臨む
↑安倍政権下の時の春季皇霊祭の儀及び春季神殿祭の儀
ぺんぺん草の独り言
昨年2020年は宮中三殿で、春分の日の重要な祭祀「春季皇霊祭」と「春季神殿祭」が行われ、陛下は天皇のみが着用する「黄櫨染御袍(こうろぜんのごぼう)」姿で、皇后さまも十二単姿でそれぞれ拝礼されたけど、雅子さまは今年、また、ご欠席なんでしょうね。
もし出席されていたら、大きく報道されるもん。報道されることで、皇室が日本に必要な制度だ国民は再確認し、守ろうと思う気になるのに。
昨年の「春季皇霊祭」への出席は、長期療養前の2002年以来18年ぶりだったけど、2021年からまた、新たな欠席記録をお作りになるのかしらん?
宮中祭祀だけはしっかりやってほしい。リモートでの東北慰問は、雅子さまにとって、楽なもので、新型コロナで外出制限になったのは、都合がよかったことだわね。
天皇皇后は祭祀をすることが最重要公務なんだからね・・。お願いよ、やって頂戴。秋篠宮家もさっさと面倒なことを片付けなきゃ、そっちに国民の目が注がれ、また、雅子さまがさぼりだすわよ。
|
22~28日の皇室予定は、講書始、歌会始の儀が開催で更新しました。