宮内庁は8月30日~9月5日の予定を発表した。秋篠宮さまは9月5日、東京パラリンピックの閉会式に、天皇陛下の名代として出席する。
見出し
皇嗣家(秋篠宮ご一家)
8/30(月)
秋篠宮ご夫妻 宮邸(外務省国際法局長からオンラインで説明)
9/5(日)
秋篠宮さま 国立競技場(東京2020パラリンピック競技大会閉会式に出席)
ぺんぺん草の独り言
パラリンピックが始まって早くも1週間。開会式を書こうと思いながら、時期を逸してしまったけどちょっとだけ開会式の感想~。
統一感があって、オリンピックよりパラのほうが楽しめたわ。そう思うのは私だけかと思ってたらネットでも評判がよかったみたい~。
羽が片方だけの少女が感動的だったと評判なんだけど、実はあそこは何だかな~と思ったのよね。
片方だけってのが、かつて使われていたの差別用語を連想させて、嫌だったのよ。何もわざわざ羽を片方にしなくても、少女は車いすだし、それで十分、伝わったと思うんだけど・・・。
試合が始まって、見ている人は少ないんだけど、面白いわよ。
バスケット女子はオリンピックだったら身長差が20㎝近くあって、体格の差が圧倒的だけど、車いすならそれほど上背に差がないので、努力でこの先、もっと強くなると思う。女子のイギリス戦を見たけど、車椅子だって、途中で忘れてたわよ。
今日は男子の陸上100メートル。
10秒5とかで走る人がいるから驚きよ。。決勝戦は混戦で銅メダルが二人になったのよ。表彰式の選手は長いズボンを着用していたので、義足だと気付かないほどだった。スムーズに歩いているので、道で出会っても義足とは気付かないと思う。
オトタケは、電動車いすだから、入りたいレストランが階段で入れない、店の人に車いすごと運べと言ってトラブルになったけど、義足に切り替えることにしたらいいのに。義足だったら、階段だって上がれるよ。
水泳を見たら、オトタケのように先天的に四肢欠損の人がかなりのスピードで泳いでいたわ。
陸上で感動したのは、視力障害のある人には伴走者が付くんだけど、息を合わせるためにものすごく長く、一緒に練習し、メダルは伴走者にも送られるけど名前が残るのは選手だけ。究極のボランティアだと思った。
車いすテニスは2バウンドまで許されていて、1バウンドで打ち返すか2バウンドにするかで相手を翻弄させる駆け引きがあって、なかなか面白いのよ。
障害を負った人たちだから、可哀そうとか、ここまで来るのにどんなに苦労しただろうとか、お涙頂戴を演出する番組もあるだろうけど、普通にスポーツ観戦として面白いよ。特に陸上ね。
参加した選手が日本に来てよかった、日本が好きだと思ってくれたとしたら、嬉しい。
眞子サンに関して書きたいことは山ほどるけど先週は気持ちが乗らずに書けなかった。今週は書きます。
|