皇室の重要事項を審議する「皇室会議」に出席する2人の皇族議員を選ぶ4年に1度の選挙が4日に皇族方によって行われ、秋篠宮殿下と常陸宮妃華子さまが再選されました。予備議員には三笠宮妃百合子さまと秋篠宮妃紀子さまがそれぞれ選ばれました。
出典:秋篠宮さま再選 4年に1度「皇室会議」の議員選挙(19/09/04)
見出し
「皇室会議」に出席する2人の皇族議員を選ぶ
・皇室の重要事項を審議する「皇室会議」に出席する2人の皇族議員を選ぶ選挙が4年に1度の皇族方によって行われる。
・皇族方12人が皇居・宮殿で投票された
・投票は無記名で1人1票。投票用紙に4人の名前を記載して投票箱に入れる
・上皇后さまは天皇陛下や上皇さまと異なり、投票権を持つが、上皇さまの意思が反映されるという誤解を避けるために辞退された。
・開票の結果、秋篠宮さまと常陸宮妃華子さまの2人が皇族議員に選ばれた。前回に引き続いて再選である。
・予備議員には三笠宮妃百合子さまと秋篠宮妃紀子さまがそれぞれ選ばれた。
出典:秋篠宮さま再選 4年に1度「皇室会議」の議員選挙
皇室会議メンバー・議員と予備議員
①皇族2人・・・成年に達した皇族による選挙で選出。任期4年。上皇、天皇は皇室会議メンバーになる資格を持っていない。
②内閣総理大臣
③衆院議長と副議長・・・衆議院が解散したときは、後任が決まるまで、解散前、衆議院の議長、副議長又は議員であった人が議員をつとめる。
③参議院議長と副議長
⑤宮内庁長官
⑥最高裁判所長官と、その他の裁判官一人
最高裁判所長官以外の裁判官は、最高裁判所長官以外の裁判官の相互による選挙で選ばれる。
・予備議員は同じく皇族2人、
・衆議院議長・副議長の予備議員2人、
・参議院議長・副議長の予備議員2人、
・内閣総理大臣の予備議員(予定者として指定された国務大臣)
・宮内庁長官の予備議員、
・最高裁判所裁判官の予備2人
投票した12人の皇族方
・皇后雅子さま
・秋篠宮殿下、紀子妃殿下
・眞子さま、佳子さま
・常陸宮妃華子さま
・三笠宮妃百合子さま
・信子さま、彬子さま、瑤子さま、
・高円宮妃久子さま
・承子さま
|
ぺんぺん草の独り言
秋篠宮殿下が再選されたことと、紀子さまが予備議員に選ばれたことをボロクソに書く人がいるけど、(Yahoo掲示板)続けてやりたいはずがないと思うけど。
皇室会議では
・皇位継承順位の変更
・婚姻関係
・皇籍離脱関係
・摂政関係
を話し合うらしい。皇室会議に議題に上った時点で決まっているので、承諾するだけでしょうけど、眞子さまの結婚問題は、この4年間でなにかしら進展すると思うし、女性宮家問題などあるから、今の時期に議員にはなりたくないでしょ。議題に上ったら、どのような結果であっても、また批判されるでしょうからね。
かつては三笠宮崇仁親王と寛仁親王がず~っと議員をされていたみたいよ。