見出し

北九州は引用追記を認めた

秋篠宮家の長男、悠仁さまのコンクールで入賞した作文が参考文献の引用が不十分と指摘されていた問題で、悠仁さまが参考文献などを追記して提出し直した作文が主催者側のホームページに掲載されたことが分かりました。

北九州市が主催する「第12回子どもノンフィクション文学賞」で去年、佳作に選ばれた悠仁さまの作文は今年2月、別の著作物と似た記述があり参考文献の引用の記述が不十分という指摘を受けました。

これを受け宮内庁は、4月8日に必要な文献などを追記した作文を悠仁さまが主催者に出し直していたことを明らかにしていました。

主催者側によりますと、4月12日に文学賞のホームページに提出し直された悠仁さまの作文を掲載したということで、作文には新たに2か所の「注釈」がつけられ、その注釈の「参照文献」が2種類、さらに「参考にした資料」として5つの資料が掲載されています。

悠仁さまの作文は小学5年生の夏休みに小笠原諸島を旅行した思い出などを書いたものですが、これまでの作文には「参考文献」が一つしか記述されていませんでした。

主催者側は「出し直された作文について入選をどうするかも含めて選考委員と協議し、参考文献の記載漏れとして対応した」としています。

TBSテレビ

佳作は取り消されない

「第12回子どもノンフィクション文学賞」

P84に引用元を追加している。

文学賞の応募要項に書かれてある

「他人の文章を勝手に使ってはいけません」

「応募したあとの訂正は受けつけません」

という規定を主催者は覆したということです。

秋篠宮夫妻は、将来息子を天皇にしたいのであれば、謝罪し、受賞を辞退することで収束を測るべきだが、それをしたら筑波附属高悠仁さまのためにつくられた推薦制度の条件に合わなくなるのかもしれません。だから、絶対に辞退できない。そもそも、紀子さんというひとは思いがけず天皇家となる立場となったことで思い上がり、謝罪する、過ちを認める、を、出来なくなったのかもしれません。悠仁さんはすでに入学しているのだから、今更入学取り消しにはならないだろうから、辞退した方がいいと思いますがね。

秋篠宮家ばかりが批判されていると思ってる人がいるようですが、自ら炎上の燃料を次々投下するのですから仕方がないですね。

伊勢まで車で移動して頑張っているのに、批判されて、天皇家は近場の公務しかしない。愛子さまはリモートで大学に出て行かない。

などを批判しているひともいますが、天皇家は元からそういう人たちであって、今更・・という思いですし、大正天皇はお体が弱くて、学校に通わず、家庭教師によって教育をうけたので、愛子さまが御所にこもっていても誰も困りません。

海外では悠仁さまが盗作したと書いている

Prince Hisahito of Japan accused of plagiarism in award-winning essay

Japan’s heir to the throne accused of plagiarism for essay that won runners-up prize

plagiarism

盗作って書かれていますよ。イギリス王室の方も、日本の次世代の天皇は盗作をする人なのか、と思ったでしょうね。すまし顔の紀子さん、いいのですか?恥ずかしくないのですか?

おすすめの記事