昨日、航空自衛隊ブルーインパルスによる医療従事者への感謝の飛行が東京でありました。
飛行機雲に大きなメッセージが込められていて、涙でた~
見出し
空に残されたスモークは、モールス信号だった!
出典:https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1266319708891934721
モールス信号で『TU』、『Thank you』という意味らしい。
『Thank』の『T』と、『You』を響きから『U』と略し、『TU』で『Thank you』の意味になるそうです。
出典:https://news.biglobe.ne.jp/trend/0529/grp_200529_1619814038.html
ぺんぺん草の独り言
COVID-19の緊急事態宣言は解除になったけど、北九州では散発的に感染者が出て、東京でもまた増えてきている。
いつかは終わると思いながらも、永遠に終わらないのかも?もう元の生活には戻れないのかも?なんて、気分が滅入っているとき、ブルーインパルスの飛行のニュースを見たのよ。
ブルーインパルスのスモークには意味があり、モールス信号で、ありがとうの意味なんですって。また単純だと言われそうだけど、感動しちゃった。
航空自衛隊で思い出すのが中学校の同級生。彼は高校を出て航空自衛隊に入隊したのよ。20歳のころ、1回だけ同窓会に出たことあって、そのとき、いろいろ話したんだけど、航空自衛隊の訓練は半端なくものすごくものすごく厳しいと言ってた・・。その後やめたらしいけど、今、どうしているかな・・なんて思ったりした~。ちょっと涙
それからモールス信号で思い出すのが、子供の頃、日曜洋画劇場で見た「ジョニーは戦場に行った」
多分この作品は、戦争映画の域を超えて、全ての映画の中で最も悲惨で残酷で、恐ろしい映画だと、今も思う。
戦争ですべてを失い、意思疎通が出来なくなった青年に、担当の看護師さんがモールス信号を送るのよ。ツツツーって。そしたら返事があり、意識がないと思われていた青年にはちゃんと意識があり、正常な判断が出来るとわかるのよね。でも軍関係者の思惑もあり、彼のモールス信号のよる通信は無視されてしまってね・・その後どうなるか知りたい方はネットフリックスででもご覧になって。
今回のモールス信号は感動的なのに、こんな怖い映画を思い出すのはナンなんだけど、なぜか思い出してしまった・・。
ブルーインパルスを操縦したのは、アクロバット飛行を専門に披露するプロだけど、ここまでの道のりは生易しくなく、今回の操縦を任されたのは、選りすぐりの自衛隊員なんだろうな~と思った。
今、一番売れている本が大河の一滴らしい。
|
不倫騒動で干されちゃったと言われながらも、BSやwowowで過去の作品がいっぱい放送されて、評判が悪くない東出昌大さんが今、読んでるそうよ。
(BSの連続ドラマ、今回休みだったらじっくり見て面白かった。不倫したってドラマや映画が面白いんだからそれでいいじゃん、と思うんだけど‥ダメかしらね)
「大河の一滴」は発売されてすぐ読んだので、すごい昔だけど、感動したのよ。しかしそれをちょっときょうだいに話したら、五木寛之なんか!とものすごくバカにされて「大河の一滴」みたいな本!、お前みたいな下衆にはピッタリだとか、言われちゃったわよ。
お前も読んだんだろ!と思ったけどね。
「この本よかった」の一言で、ここまで罵倒するか?と思った悲しい思い出のある本。
わたしの不幸は親きょうだいが非情だってことね。
最近、部屋の整理をしたとき、大河の一滴、古本屋に売っちゃったわ。100円だった。
人生の終盤に差し掛かって、COVID-19が蔓延し、この先の人生、ますます不透明になったけど、飛行機雲には感動した。内容が一貫してなくてごめんなさい。ではおやすみなさい。