「講書始の儀」が23日「歌会始」は26日に開催されるそうです。
眞子サンは一体どんな歌を披露するのか?新年の恒例行事が終わったら、小室圭が会見をする可能性はあるのか?
気になるところです。
そもそも、なんでここまで問題が終わらないのか?拗らせた原因は小室圭親子が眞子サンを手玉に取り、眞子サンが騙されていると当初は思っていたけど、どうやら眞子サンにも問題があることがわかって来ています。
付き合いだした頃、宮内庁が相手身元調査をしなかったのが悪いと思っていたことも、どうやら違って、秋篠宮家の考え方に問題があると今は思ってます。
見出し
秋篠宮家の考え方
・天皇・皇后両陛下が公務の際に自動車で移動する場合、安全確保のため通行時はすべて青信号になるよう調整されているが、秋篠宮家は“信号を止めずともよい”とご指示されているので、そのため天皇皇后の後に続いて移動するとき、連携ミスが起こることがある。
・政府専用機やチャーター機ではなく一般客も同乗する民間機を利用する。到着が遅れ、ホスト国に迷惑をかけてしまったことがある。
・秋篠宮さまは
”特別扱いはされたくない”
“公費支出を抑えたい”
“多くの人に迷惑をかけたくない”
というご希望が強い。
そのため専用機の使用や信号を止めることに否定的な。しかし、それがかえって周囲の手間を増やしてしまう結果になっている。

眞子サンに禁じ手なんてない
★眞子サンと小室圭のツーショット会見が検討されている。
内親王が会見する機会は
・成人したとき
・婚約内定時
に限られている。
・国民から理解を得るため釈明会見に出てくるのは異例の範疇を超えた”禁じ手”といえる。
・今の潮目を変えるには眞子サンが直接国民に伝える以外方法がないのかもしれない
・涙を流しながら会見をしたら風向きが変わるかもしれない

・ツーショット会見の時期はオリンピックが行われたとして、パラが終わった秋以降となる。
・会見後、ひと月ほど世論の反応を見て、結婚関連行事のスケジュールを宮内庁が発表すると思われる。

眞子サン皇籍離脱の可能性
・眞子サンと小室圭が多くの人が納得し喜んでくれる状況wp実現するのはす可能に近い。
・小室側が会見をしても世論が変わることはない。
・追い込まれた眞子サンは皇籍離脱という道も考え始めている。

仕組み上は皇籍離脱は可能
・皇室典範第11条に
「年齢15歳以上の内親王、王及び女王は、その意思に基づき、皇室会議の議により皇族の身分を離れる」
とあるから自分の意思で皇籍離脱は出来る。
ただし皇室会議を経なければならないので、そこでどのような判断が下されるかはわからない。
・皇籍離脱をすれば、誰と結婚しても眞子サンの勝手となる。憲法24条に
「婚姻は両性の合意にのみ基づいて成立」とあるから
一時金はどうなるか?
・皇室経済法では独身での離脱でも婚姻におる皇籍離脱と同額の支給が可能
・法の抜け道を利用し、お金をゲットし、結婚したら余計に国民の反発を生む
・一時金も皇室も捨てるしか、眞子サンには残されていないのだろうか?
・故三笠宮寛仁親王殿下は皇族の身分を離れて身障者問題などに打ち込みたいという理由から。皇籍離脱をもう知れる騒動がかつてあった。
この時は楮k型が総出で説得し寛仁親王は考えを改めた。

皇族も象徴にふさわしい生き方が求められる
寛仁親王殿下の皇籍離脱問題のあと、当時皇太子だった現在の天皇は、
皇族は天皇にいちばん近い立場にある。
要するに象徴にいちばん近いところにいるのだから、象徴にふさわしい生き方をしなくてはならないと思う。子供たちにもそう話している、
象徴にふさわしいということは、国民が望む意向に沿っていく、そういうことも含まれている
と話された。
もし眞子サンが皇籍離脱するといったら、だれか、止めてくれるだろうか?以上女性自身

ぺんぺん草の独り言
今更、眞子サンと小室圭が雁首揃えて会見しても、世論はひっくり返らないよ。たとえ涙ながらの会見でも嫌悪感だけ。それに、この二人はものすごい負けん気の塊だから、涙を見せて「国民にお願いします」なんてあり得ないでしょ。
皇籍離脱もないと思う。もし強行しても、そっと秋篠宮家からお金が渡ると思うよ。天皇は秋篠宮家がすることで、秋篠宮が認めているなら、何も言わないと思う。
小室との結婚を許したらイギリスのメーガン、ヘンリーみたいになるよ、絶対に!
しかもイギリスではチャールズでさえ、王族をやめる相談を受けてから、ヘンリーの電話に出なくなったというし、送金してるといわれていたけど、してないみたいあけど、秋篠宮家にはその覚悟がないでしょ。
皇籍離脱しても、将来の天皇の長女、姉の立場には変わらないのだから、絶対に許せない。破談になったとしても、眞子サンを以前のように立派だとか思えないわ。救いようのない強情なBUSUだと思うだけよ。
|