秋篠宮家の長女眞子さまと次女佳子さまが、17日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場(しんはまかもば)で、各国の駐日大使ら外交団をもてなされました。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00050183-yom-soci
(外交団と懇談される秋篠宮家の長女眞子さまと次女佳子さま(17日午前9時54分、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場で)=川口正峰撮影 )
カモ猟には17カ国の大使夫妻ら約30人が参加。2人は猟の前に、英語を交えながらあいさつ。飲み物を片手に参加者と談笑されたということです。やっぱり皇族の力は偉大だと思った・・。
見出し
眞子さまと佳子さま、鴨場で各国大使らおもてなし
秋篠宮家の長女眞子さまと次女佳子さまは17日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場(しんはまかもば)で、各国の駐日大使ら外交団をもてなされた。
外交団の鴨場での接遇は冬の恒例行事で、眞子さまが案内役を務められるのは6回目、佳子さまは初めてだった。
この日は、オランダやベルギーなど17か国30人の大使夫妻らが参加。お二人は野鳥が集まる「元溜(もとだまり)」と呼ばれる池の前で、コーヒーカップを手に大使夫妻らと歓談された。参加者はこの後、手持ちの網を使ってカモを捕獲し、足に調査用の標識をつけて放鳥する。
最終更新:12/17(火) 11:20
読売新聞オンライン
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000051-kyodonews-soci
秋篠宮家の長女眞子さまと次女佳子さまは17日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場で、駐日外国大使夫妻らに伝統のカモ猟を紹介する恒例行事に接待役として参加された。佳子さまの参加は初めて。
カモ猟には17カ国の大使夫妻ら約30人が参加。2人は猟の前に、英語を交えながらあいさつ。飲み物を片手に参加者と談笑した。
皇族による鴨場での接待は例年、カモの狩猟期間の11月から2月ごろまでの間に、計5回行われる。
新浜鴨場はどこにある?
〒272-0136 千葉県市川市新浜二丁目5番1号
出典:新浜鴨場案内図
電車で行くとしたしたら・・・約30分ちょっとで最寄り駅の行徳に到着するけれど、そこからはタクシーにでも乗らない徒歩は無理みたい。
出典:Yahoo路線
千代田区から車だったら渋滞も考えて、約1時間。9時50分には大使たちをお出迎えしているので、宮邸を8時過ぎには出発されたと思われる・・。
出典:google検索
ぺんぺん草の独り言
大使たちはみな、コートを着込んでいるけど、眞子さま佳子さまはコートを着ない接待で、寒いと思うわ。鴨場でのおもてなしはいつも、ブーツを履いてられるのは当然だわね。
佳子さまの笑顔は屈託がなく、愛らしくて、各国大使夫妻も笑顔になっているわ。鴨場での接待は例年、カモの狩猟期間の11月から2月ごろまでの間に、計5回行われるので、絢子さんも降嫁前には、接待されていたわね。
各国大使も、佳子さまのようなキュートなお姫さまのおもてなしを受けて、自然と顔がほころんでいるわね。
皇族は日本の象徴なのよ。やはり美人がおもてなしをしてくれたほうが、日本の印象がよくなる。
いずれ、愛子さまも、される時が来るんだろうけど・・・できる?
雅子皇后か天皇がついてきそうな気がする~・・まさかね~それはないわよね。
眞子さまも佳子さまはしっかりと公務は果たされているので、眞子さまは私生活での問題を、皇族としてのお立場を考えて、きっちり解決なさっていただきたわね。
鴨は簡単に捕まえられる鳥だそうで、お人好しで騙されやすい人という意味でも、小室家に取ったら、眞子さまは、鴨がネギを背負ってやってきたって感じでしょ。
眞子さまは鴨じゃないわ。皇族よ。皇族らしい決断をしていただきたい。
|