眞子さまは、茨城県で開かれた国体の総合閉会式に臨まれ、男女総合優勝と女子総合優勝を果たした茨城県の代表者に、天皇杯と皇后杯を手渡されました。
毎回不思議に思うのは、国体はいつも開催県が優勝しているような気がする・・・。なんでかな~
見出し
眞子さま 国体の閉会式に出席
秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまは、茨城県で開かれた国体の総合閉会式に臨まれました。閉会式で、眞子さまは男女総合優勝と女子総合優勝を果たした茨城県の代表者に、天皇杯と皇后杯を手渡されました。閉会式はこれまで秋篠宮ご夫妻が出席されていましたが、天皇の代替わりに伴って、眞子さまに引き継がれました。
ペンペン草の独り言
眞子さま、先日、日本中近東アフリカ婦人会の主催するバザーにいらしたんだけど、
日本中近東アフリカ婦人会の主催するバザーには、中東やアフリカの駐日大使館26カ国などが参加し、民芸品や名物料理などを販売している。
初めて会場に足を運んだ眞子さまは、和服姿で大使夫人らと握手を交わし、民族衣装の説明を受け、「とても手触りが良いですね」などと話しながら、各国のブースを見て回られた。
このバザーには、これまでに皇后さまや、上皇后・美智子さまなども参加されていて、売り上げは、各国の女性や子どもたちのために寄付されるという。
「これとこれ」チャリティーバザーでのお買い物から考える、眞子さまの「金銭感覚」と「生活力」
”東アフリカ・マラウイのブースでは、「チテンジ」という色彩豊かな布に目を留められ、2500円分を購入された。眞子さまは、「これとこれ」といったご様子で品物を選ばれ、あとから同行した職員がお金を支払っていたようだ。プライベートではない場面で皇族方がお買い物をされる時、よく見られる光景だといえる。ただ、眞子さまが結婚された後は、こうした生活に戻られることはないだろう。”
出典:https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「これとこれ」チャリティーバザーでのお買い物から考える、眞子さまの「金銭感覚」と「生活力」/ar-AAIqOTA?ocid=spartandhp#page=2
文春オンラインの記事なんだけど、たくさんの文字があるので、面倒だから全文は読んでないけど、何となく、金銭感覚なく、あれとこれと値段も見ないで購入して、結婚後はそんな金銭感覚では生活できないよと、書いているような気がする~。皇族がチャリティに行って、なにも購入しないわけにはいかないし、値段を見て、これは高いからこっちにしますとは言えないんだけどね。
結婚後も金銭感覚が今のままでも、名誉職を与えられ、平民以上の豊さだと思うわ。
小室K推薦。漫画も出ました~
|
吝嗇小室家の愛読書です・・・。