見出し
雅子皇后12月9日で56歳に。
出典:https://www.msn.com/ja-jp/news/national/皇后さま56歳誕生日、決意新た-「出会った笑顔、支えに」/ar-BBXVPau?ocid=spartandhp
雅子皇后が54歳のお誕生日を迎えられました。ゴールドがよほどお好きなのか、ゴールドのクッションを4個並べた真ん中に、ゴールドのスーツでお座りになっています。
皇后さまは9日、56歳の誕生日を迎えられた。宮内庁を通じて発表した文書による感想では、令和になり、天皇陛下の即位関連行事などで国民から受けた祝福に「国内各地で出会ったたくさんの笑顔は、これからの歩みを進めていく上で、大きな支えになってくれる」と感謝を示し、「国民の幸せに力を尽くしていくことができますよう努力してまいりたい」と決意をつづった。
この1年を振り返り、10月の台風19号など災害が重なったことに触れ「復旧が順調に進み、被災された方々に安心できる生活が一日も早く戻ることを心から願っております」とした。
宮内庁発表、雅子さまお誕生日のお言葉
令和元年12月9日(月)
今年は,30年以上にわたる平成の御代の終わりに上皇陛下がご退位になり,5月初めに天皇陛下がご即位になって,新しく令和の御代になりました。誕生日を迎えますのにあたり,時代の節目となった今年を振り返りますと,深い感慨に包まれます。
年の初めから,上皇陛下のご即位30年,上皇上皇后両陛下ご結婚60年をお祝いする様々な行事や,退位礼正殿の儀を始め,上皇陛下のご退位に関わる様々な行事がございましたが,平成最後のお務めの一つ一つを,それ迄とお変わりなく,お心を込めて大切にお務めになるお姿が深く心に残っております。
上皇上皇后へのおべんちゃらを忘れないあたり、ご立派ね。5月1日の天皇陛下のご即位以降,ご即位に伴う一連の行事を陛下がご無事にお済ませになり,私も,陛下のお力添えを頂きながら,一つ一つの行事に無事にご一緒させていただくことができましたことに安堵どし,うれしく思っております。
国民も安堵したわよ!上皇上皇后両陛下には,ご在位中から,陛下のご即位関連行事を始め,お代替わりが円滑に進むようにとのお心遣いとお導きを賜りましたことに深く感謝申し上げます。また,様々な行事の準備にご尽力いただいた方々に厚く御礼を申し上げます。
御代替わりはスムーズにいったけど、引っ越しはスムーズにいかないわね~。天皇陛下のご即位以来,5月の皇居での一般参賀や,11月の国民祭典,祝賀御列の儀などの折に,多くの国民の皆様から,思いがけないほど本当に温かいお祝いを頂きましたことに,心から感謝しております。
思いがけない…とおっしゃる所を見ると、やはり、ご静養出発時に、高齢男性から「税金泥棒」とののしられたことを覚えてられるのね。国民に嫌われているかもと思ってたのに思いがけず、パレードでは歓声を上げてくれて、思わず泣いちゃった~ってことかしらん?また,この7か月の間に,地方への訪問,都内での行事などを通して,国民の皆様と接する中で,多くの方々から温かいお気持ちを寄せていただいたことをうれしく,またありがたく思いながら過ごしてまいりました。
日本国内各地で出会った沢山の笑顔は,私にとりましてかけがえのない思い出として心に残り,これからの歩みを進めていく上で,大きな支えになってくれるものと思います。
同時に,このような国民の皆様の温かいお気持ちは,平成の御代の間,上皇上皇后両陛下が国民と苦楽を共にされながら,長きにわたって国民に寄り添われ,ご立派にお務めを果たされたことによるところが大きいものと深く感謝しております。
そして,これからの日々,陛下とご一緒に,国民の皆様の幸せを常に願いながら,寄り添っていくことができましたらという思いを新たにしてまいりました。
そのような中にあって,10月の台風19号など,今年は幾つもの災害が重なり,日本国内の広い範囲が大きな被害に見舞われたことは大変残念なことでした。犠牲になられた方も多く,深く心が痛みます。ご遺族のお悲しみはいかばかりかと思いを寄せ,心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。また,被災された方も大勢おられ,寒さが募る中,様々なご苦労が絶えないことと案じております。今後,復旧が順調に進み,被災された方々に安心できる生活が一日も早く戻ることを心から願っております。
近年,日本のみならず,世界各地でも水害や山火事などの自然災害が多く発生しており,地球温暖化や気候変動などの問題が現実のこととなりつつあることが案じられます。また,日本では,気候関連の災害の他にも,南海トラフ地震や首都直下地震などの大地震も予測されており,様々な面から防災対策を進めていくことがますます大切になってきているように思われます。
南海トラフ地震や首都直下地震は本当に憂鬱なことだわ。皇族方は皇居がつぶれても、体育館で寝泊まりはないし、誰かがなんとかしてくれると思うから、うらやましい・・・。プラスチックゴミなど多くの環境問題や,日本国内の貧困や子供の虐待などの問題,また,世界で紛争や内戦が続いていることなどにも心が痛みます。このことに関連して,アフガニスタンで長年にわたり医療活動や嬉灌漑かんがい施設の整備などを行い,復興の支援をされてきた中村哲氏が,最近現地で命を落とされたこともとても残念なことでした。人々が安心して暮らせる平和な世界が実現することを願ってやみません。
一方,今年を振り返りますと,様々な明るい出来事もありました。特に最近では,日本で初めて開催されたラグビーワールドカップ2019日本大会で,「ワンチーム」として活躍した日本選手を始め,各国選手による世界トップレベルの試合に日本中が沸き,試合が開催された各地で各国選手団と地元の方々との心温まる交流が広がるなど,とても良い大会になったことを嬉うれしく思いました。また,東日本大震災で被災した釜石市でこの大会の試合が行われたことも喜ばしいことでしたが,その釜石市が残念ながら台風19号の被害を受けた時には,試合が中止になったカナダの選手団が泥の除去作業などのボランティア活動をされ,ナミビアの選手団は合宿地の宮古市で交流会を開き被災者らを励まされたことも心に残る出来事でした。
学術の分野では,吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞されました。日本の研究者の方々の研究の成果が広く世界に認められ,ノーベル賞受賞が近年続いていることを喜ばしく思っております。
来年は,いよいよオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催されますが,ラグビーワールドカップ2019日本大会のように,スポーツの素晴すばらしさを目の当たりにすることができるのみならず,多様な背景を持つ世界の人々がお互いを尊重し合い,友好を深める良い機会になるとともに,東日本大震災の被災地にとっても大きな力になるような大会になることを願いたいと思います。
愛子は,早いもので今年高校3年生になり,先日18才の誕生日を迎えました。残り少ない高校生活の中で,勉強のみならず,運動会や文化祭などの学校行事にもお友達と一緒に楽しく取り組んでいます。これから高校を卒業しますと,今まで以上に,様々な経験を積み重ねながら視野を広げていく時期になると思いますが,これからも感謝と思いやりの気持ちを大切にしながら,いろいろな方から沢山のことを学び,心豊かに過ごしていってほしいと願っています。
天皇陛下には,ご即位されて以来,皇居宮殿での儀式などにとてもお忙しい毎日をお過ごしでいらっしゃいます。顧みますと,上皇陛下には,80代半ばを迎えられていた今年4月まで,このように重いご公務を毎年欠かさずお務めになっていらっしゃいましたことに深い敬意の念を新たにいたします。また,上皇后陛下には,平成の御代の間,皇后としてのお務めを果たされながら,上皇陛下を常にお傍でお助けになり,上皇陛下のお力になってこられました。上皇后陛下には,今年ご手術をお受けになり,ご案じ申し上げましたが,上皇上皇后両陛下には,これからもくれぐれもお体を大切になさり,永くお元気にお過ごしになりますよう,心よりお祈り申し上げます。そして,ご譲位後も私たちの歩みを温かくお見守りいただいてきましたことに深く感謝申し上げます。
天皇陛下には,お忙しい中でもいつも私の体調をお気遣い下さいますことに心より感謝申し上げます。私も,天皇陛下のお務めの重さを常に心にとどめ,陛下をお傍でお助けできますように健康の一層の快復に努めながら,皇后としての務めを果たし,陛下とご一緒に,国民の幸せに力を尽くしていくことができますよう努力してまいりたいと思っております。
この機会に,特に今年,国民の皆様からお寄せいただいた格別の温かい祝福のお気持ちに,重ねまして厚く御礼申し上げます。
皇后陛下のお誕生日に際しての医師団見解
皇后陛下におかれましては,これまで東宮職医師団が説明して参りました基本的な考え方を踏まえながら,引き続きご治療を継続していただいております。
本年は,上皇陛下の御退位,そして天皇陛下の御即位という特別な年となった中で,即位礼正殿の儀や大嘗祭を始め,神宮に親謁の儀などを含む,御即位に伴う全ての諸行事のほか,6月の愛知県行幸啓,9月の秋田県,新潟県,茨城県行幸啓と,4度の地方行幸啓をお務めになりました。また,アメリカ合衆国大統領御夫妻やフランス国大統領御夫妻を始め外国賓客をお迎えする行事をお務めになったほか,全国赤十字大会に御臨席になるなど,多くの行事に取り組まれました。これは,様々な工夫を重ねられながらご体調を整えられるなど,皇后陛下のご努力によるところが大きいと考えております。
じゃあ、これからだって、様々な工夫をして、努力をして、公務に出席されたらいいんじゃないの?サラリーマンも、みんな、努力して様々な工夫を重ねられながらご体調を整えて、仕事をしているのよ~。また,皇后陛下には,学習院女子高等科で楽しく充実した学校生活を送っておられる愛子内親王殿下を,母親として温かく見守られ,支えていらっしゃいます。
親だから当たり前でしょ?だから何?皇后陛下には、こうしたご活動を一つ一つ着実に積み重ねていらっしゃることがご自信となり,それがご活動の幅の広がりにつながってきていると拝察し,医師団としても望ましいことと考えております。加えて,ご活動に当たり,例えば,祝賀御列の儀や地方御訪問の際に,直接おふれあいになる方々からの温かい声や反応に元気づけられておられるようにもお見受けいたします。
一方で,東宮職医師団がこれまでも繰り返し説明して参りましたように,皇后陛下には,依然としてご快復の途上にあり,ご体調には波がおありです。
出た~~!体調の波~~~そのため,大きい行事の後や行事が続かれた場合には,お疲れがしばらく残られることもあります。
御代替わりの儀式は出るしかないので出たけど、今後は休むとあらかじめ、予防線を張るってこと~?本年は,天皇陛下の御即位に伴う諸行事を中心に,特に強い責任感を持ってお務めに取り組んでこられましたが,これをもって過剰な期待を持たれることは,今後のご快復にとって,かえって逆効果となり得ることをご理解いただければと思います。
雅子皇后に期待されては困る、今後は今まで通り、公務は休むと、医師団に書かせたってことね。これもまた,かねてから皆さまにお伝えしているところではありますが,私的な部分でもご活動の幅を広げていっていただくことが大切だと考えております。
公務は休むけど、ご静養はさせて頂きますよ、と医師団に発表させたのね~皇后陛下には,これまで同様,周囲の方々の理解と支援をお受けになりながらご治療を続けていただくことが大切ですので,引き続き温かくお見守りいただきますよう,よろしくお願い申し上げます。
ぺんぺん草の独り言
治療が必要って、もういい加減にしてほしいわ。体調を整えて出てこれるのだから、ずっとそうすればいいでしょ。
出典:宮内庁
宮内庁がお誕生日用に撮影したビデオも公開されていて
雅子さま、きれいだわね。それに天皇と変わらず仲良しで、幸せそうに見えるわね。
御代替わりの儀式に全部出たけれど、今後は今まで通り、公務を選んで出たいものに出て、出たくないものは欠席しますと医師団とやらに宣言させて、それじゃあ、今までと何も変わってないってことね。やろうと思うばできるのに。平民はみんな、鬱でも、必死に働かなきゃ、生きていけないから、働いているわよ。
|