2月8日に開幕するテニス全豪オープンの出場予定選手からまた2人、感染者が出たらしいです。選手や関係者の感染者は計10人に増加。約1200人に上るテニス関係者が入国する大きな大会だけど、オリンピックと比べると人数も少ないよ。それでこの混乱だから、東京五輪赤信号だね・・。
大坂なおみもとばっちり批判
選手、関係者らはチャーター機でメルボルン入りしたが、感染者が出た15日着便に乗っていた錦織圭(31=日清食品)らはホテルの自室に2週間隔離されている。
70人を超える選手が練習できない環境下にいる一方で、感染者の出ていない便に搭乗した選手は“バブル”と呼ばれる隔離施設内で1日5時間の練習が可能。
公平性を担保できない状況に陥っている。
騒動は2年ぶりの優勝を狙う大坂なおみ(23=日清食品)にも波及した。
ジョコビッチ(セルビア)らも出場する29日のエキシビションマッチに参加するため、14日にアデレード入り。許可されている範囲内で屋外で練習する映像をSNSに投稿したところ、自室に隔離されている複数の選手から批判を浴びた。
男子世界ランキング66位のシャルディー(フランス)は「アデレードを拠点とする選手たちが特権を得ている」と主張。大坂は運営側からの要請で映像を削除した。
ぺんぺん草の独り言
上位の選手はエキシビションマッチに参加するため、特別なところに宿泊して特権待遇なんだよね。しかし今練習風景をUpしたのは失敗だったと思うよ。まったく悪気はないだろうけど、待遇に明らかに差が出ていて公平だと苦情が出ているのだから。
割り当てられたホテルの部屋で、ネズミが出た女子選手は部屋を変えてもらったらしい。そしたら更なる悲劇に遭っているよ。
悲劇の女子選手
it’s actually a lot of them! Not even 1 in my room now🤦🏼♀️ pic.twitter.com/uUaicOhoB5
— Yulia Putintseva (@PutintsevaYulia) January 19, 2021
ネズミがまた出て来たのよ。以前も書いたけど、このホテルにはネズミが棲ついているから、部屋を変えてもネズミはいるのよ。
ネズミが走り回っている動画が出回った日本のコンビニは、閉店したけど、オーストラリアのこのホテルは閉店にしないんだね。
この気の毒な女子選手はユリア・プティンツェワ(カザフスタン)。世界ランキングが28位だからかなり強い選手だよ。
たくさんの選手を2週間留め置かなくてはだめだから、普段ならこれくらいの選手が絶対に利用しない底辺のホテルに割り当てられたんだろうと思う。
一方、ジョコビッチはホテルのベランダでテニスをしている姿を公開している。
ジョコビッチは特別扱い
ジョコビッチがネズミが出るホテルに宿泊させられたら、大会出場を辞めて帰っちゃうだろうね。
ジョコビッチ 豪テニス協会に隔離状況改善を要求したことを、元豪デ杯選手に批判されたことについて真意を説明している。
「メルボルンにいるプレーヤーに対する私の善意は、利己的で難しく、恩知らずなものだと誤解された。だが、これは真実とはかけ離れている」
「僕は苦労して自分の特権を獲得してきた。だからこそ、世界の中で小さくて取るに足らない存在だった頃の私にとって、助けやジェスチャー、良い言葉のそれぞれがどれほど重要だったかを知っている。ただ見ているだけではいられないんだ。僕はこの立場を利用して、必要とされる場所、時にできる限りのことを尽くそうとしている」
と、発言力のある立場にいるからこそのものだったと主張した。
確かに上位の選手は、たぐいまれな才能の上に、すごい苦労して今の特権を獲得してきたんだから、あいつらだけ特別扱いだ!というのは嫉妬であって、じゃあ、この地位まで上がってこい!と言われそうだね。
ティームは賢い
ティームは練習風景をよくストーリーで流していたけど今回は今のところなし。オーストラリア到着時にこれをUpして
今日見たらこれがUpされていた。
1月20日はペンギン意識の日らしいです。初めて知った~。ペンギンも生息地が狭まって日ごとに数が減少していて、ペンギンの生息地の保全に国際的な焦点を当てることを目的として制定されているらしい。
練習風景などはUpしない。
しかし、練習が認められている人でも、上位選手意外かもしれないけど、かなり混乱しているみたい。2月1日からのATPカップに出場する日本選手の話では・・
下位の選手は練習時間が確保されていない
選手は基本2週間隔離になりますが、1日5時間だけトレーニングと食事用の外出が認められています。
このスケジュールは大会側から前日夜に選手個々に通知されます。コンピューターが管理をしていたのですが、一昨日いきなりシャットダウンになりました。マニュアル管理にシフトになった影響で、午前中にトレーニングが割り当てられていた選手は全員キャンセルに。
僕は午後4時からのスタート予定でした。スタッフの方が部屋をノックして、練習場のナショナルトレーニングセンターまで移動が20分。そこからオーストリア人選手と2時間コートで練習後、ジムでトレーニング。夕食を取って、ホテルに戻るという予定でしたが、実際に部屋迎えにきたのは5時半でした。
システムダウンの影響で1時間半遅れです。そこから2時間練習かと思いきや、コートでの練習時間は20分。周りのコートはガラガラでしたが、係員が終了しろということで、ジムに移動となりました。3日ぶりの練習でしたが、怪我をしなくて本当に良かった。
昨日もエスコート担当が遅れて、コート上の練習は2時間のはずが、1時間に短縮されてしまいました。
大会側はかなりのパニック状態ですね。
ジョコビッチがこのような状況になったら、大声で不満を言うだろうけど、言っていないところをみたら、彼らはやっぱり特別扱いなんだろうね。
しかし女子元世界ランキング1位のアザレンカ選手は、隔離に不満を言う選手に呼びかけている。
「四大大会初戦に向けてオフシーズンに費やしてきた労力を考えると、14日間の隔離はとても受け入れがたい。フラストレーションも、不公平だと感じることも理解できる」
と述べる一方で、
「時にはそんなこともある。私たちはそれを受け入れ、適応し、そして前に進まなければならない」
と呼びかけた。
📝 💭 pic.twitter.com/BWTqubGMR3
— victoria azarenka (@vika7) January 19, 2021
アザレンカは2020年の全米で大坂なおみと決勝を戦った元女王よ。女子選手の中では珍しく女らしく優しい性格の人らしいよ。英語は何書いているかチンプンだけど、受け入れよう、仕方ないだから、との呼びかけ、正しいね。
不公平ではあるけど、大会は開催されただけでもすごいことよ。オーストラリアは感染が比較的抑え込まれているのに、選手を移動させたために、拡大したら許されないことなんだから、オーストラリアの対応は間違ってないよね。
しかし、ネズミの出るホテルの選手はホントに気の毒。これだけは受け入れられないわ。しかも、ビクトリア州の州知事に餌付けしているんじゃないか?とまで言われてホントに可哀そう。酷すぎる。
衛生管理を怠り、食べかすや食べ残しが原因でネズミが出るんじゃないかと暗に言っているらしいけど、食べかすがあっても、ホテル内にネズミがいなかったら出ない。すごく不衛生なホテルなのよ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/tennis/2643912/
ホテル名を公開してほしいね。倒産しても気の毒に思わないわ。勝負の世界は勝つしかない。頑張って。
|