【AFP=時事】脊椎動物の正確な最長年齢の推定値を算出する「寿命時計」を考案したとする研究結果を、オーストラリアの研究チームが発表しました。
見出し
寿命時計を考案
★研究チームは寿命との関連が指摘されている「CpG部位」と呼ばれるDNAの特定の領域を同定し、動物の年齢データを蓄積した既存のデータベースに照らして分析した。
★脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案した
★研究の主要な目的は「ほとんど解明されていない絶滅種」を調べること
★研究チームは「252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列(遺伝子を発現させる機能を持つ塩基配列)分析などを用いて、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案したと述べている。
人類種に対しては、この寿命時計をどのように適用できるか?
★研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人
ネアンデルタール(Neanderthal)人について調査した。
★その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。
★しかし研究チームは
・寿命時計は個別の人間の寿命を判定するためには使用できない。
・今回の研究の目的は生態学的に意義のある重要なパラメーターを決めることであり、この情報は野生動物の管理の助けになる可能性がある」と強調した。
・例えば、寿命時計をサメなどの海洋生物や絶滅の危機にある野生動物などの管理対象種に適用することが考えられる。
・「これらのケースでは、持続可能な捕獲量や個体群の生存能力などの判定において寿命が極めて重要な意味を持つ」と、研究チームは指摘している。
【翻訳編集】AFPBB News
ぺんぺん草の独り言
犬はどんなに医療が発達しても、50年は生きられないので、やっぱり寿命時計ってあるのよね。
252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列分析などを用いて、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を元にして計算したら、ネアンデルタール人やデニソワ人の平均寿命が37.8年ってでたのだから、彼らは早熟で、多分、10代半ばで成人し、現生人類の1年が彼らの数年に相当してたと思われる・・。
世界各国の平均寿命は、30年近く差があるけど、それは医療、衛生状態、紛争などが関係しているからね。
日本人の平均寿命は女性は87.1歳で、南アフリカ共和国に囲まれた内陸の国「レソト」の男性の平均寿命は51歳よ。シエラレオネは女性の平均寿命も53・8歳しかないのよ。
出典:世界平均寿命ランキング
日本の場合は認知症で寝たきり、意識なしでも、家族の希望で、胃ろうを設置して10年以上生きる人がいて、それらもすべて、平均寿命に計算されるので、長生き国になっているだけ・・なんだけね。
寿命時計を絶滅危機の野生動物の管理に適応できるということだけど、そんな小難しいことをするより、密猟をやめたら、かなりの動物の絶滅危機は救えると思うのだけどね。
|