チャールズ皇太子

イギリス王室は否定しているらしけど、エリザベス女王が来年の春、来年の春、95歳の誕生日を機に退位するのではと噂されています。

英女王の継承者をめぐり、チャールズ皇太子(72)の国王即位に弟アンドルー王子(60)が断固反対の意向を女王に伝えたと米オンラインメディアが報じています。

見出し

アンドルー王子がチャールズ英皇太子の王位継承断固反対

★「アンドルー王子はチャールズ皇太子が国王になるべきではないと考え、女王に明確にそう主張している」と報道。

★その上で、同王子が「もっと腹立たしく感じているのは王室のスリム化計画だ」としている。

★チャールズ皇太子は自身が即位すれば王室改革に着手し、王位継承者を自身の子供たちだけに絞るとされる。

★つまり、皇太子の弟で次男のアンドルー王子と三男のエドワード王子(56)を始め、両王子の家族は継承権がなくなるというわけだ。

★現在アンドルー王子はヘンリー王子&メーガン妃の長男アーチー君に続いて王位継承権は8位。エドワード王子は11位だ。

★英紙デーリー・エクスプレスによると、チャールズ皇太子は両親である女王とフィリップ殿下との関係が希薄で、それは幼少期から両親との触れ合いが少なかったためだという。

★それに比べ、年の離れた弟たちは両親の愛情を豊富に受け、特にアンドルー王子は〝女王のお気に入り〟とされる。

★そんないびつな兄弟関係もあってか、エクスプレス紙はチャールズ皇太子とアンドルー王子の関係はぎくしゃくしていると伝えている。

★王位継承にあたり女王がアンドルー王子の意見をどの程度聞き入れるのかは別として、皇太子は自身がすでに72歳であることを考慮し、長男ウィリアム王子に王位を譲る可能性もあると同紙は指摘。

★さらに来年女王が退位するとの臆測がある一方、「ご本人は100歳を超えてもご公務を続ける意思がある」とする関係者の話もある。その場合、皇太子がさらに高齢になれば、身を引くこともありえるとしている。

東京スポーツ

ぺんぺん草の独り言

アンドリュー王子が兄のチャールズ皇太子が即位することを断固反対していると報道された時、よほど仲が悪いのかと思ったんだけど、チャールズ皇太子が

「王室のスリム化計画」

つまり、自分の直系だけに王位継承権を与え、あとの人達はただの貴族になってもらうという計画をしているから、アンドリュー王子は自分の継承順位8位が消えてなくなると焦り、兄、チャールズ皇太子の即位に断固反対しているのよ。

ただの貴族でも十分、いい暮らしができると思うけど、彼らにとって、継承権があるってことがプライドなんでしょうね~。

英国王室は王族が増えすぎて、王位継承数1000番以上もあるとかないとか・・・言われているね。ともかく、継承権を持っているひとが多すぎ・・・らしい。

日本も「皇女」なんて作ったら、継承権はなくても、特別国家公務員として、国から金を受け取る権利の人が増えすぎて困る時が必ず来ると思うよ。

もし、戦後、GHQが11宮家51名の方々を皇籍離脱させていなかったら、赤坂プリンスホテルは今も、宮邸だろうし、多くの御用邸は存続し、平民はそれらを支えていかなきゃならなったんだ・・・と考えると、戦後、アメリカによってスリム化されて、国民は楽になったのかもしれないと思うようになっている。

天皇や常陸宮などは繁殖能力が低いけど、どんどん欲にまみれた元気いっぱいな平民男が入ってくると、子供がネズミ算式に増える可能性がある。その時、皇女制度、特別国家公務員制度を廃止するとなると、当然お金をもらえなくなる人は、公務を盾に反対するでしょうね。一度できてしまった制度を廃止するのは大変なことなのよ。

紀子さま久子さまが、まだまだ、子供を産める年齢の時に、美智子さんが生ませなかったのだから、今の日本の皇族減少は、皇族自身の責任であって、皇女という制度を作って、国民に金の負担をさせて、そのしりぬぐいさせるのは間違っていると思うよ!

皇族が少なくなっていることがわかっているんだから、小遣い稼ぎの名誉総裁職を次々作るのはやめてほしいね!

米、英アンドリュー王子の引き渡しを要請・性的人身売買

アンドリュー王子は、性的人身売買疑惑があるだけでも、王位継承権剥奪でいいと思うので、どの口が言うトンねん!と思うけどね!

高貴な兄弟げんか、どうなるかな~?

おすすめの記事