悠仁さま

北九州市は12日、市が主催する「第12回子どもノンフィクション文学賞」中学生の部で、秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)さま(14)=東京・お茶の水女子大付属中2年=が第2位に当たる佳作を受賞されたと発表した。

見出し

悠仁さまの作文が佳作

市や宮内庁によると、作品は「小笠原諸島を訪ねて」と題した旅行記。夏休みの課題として書き、学校を通じて応募した。小学5年だった2017年に小笠原諸島を紀子さまと共に訪問した際に触れた豊かな自然や、その後の島の住民との交流について、400字詰めの原稿用紙19枚につづった。

賞は09年に創設された。12回目の20年度は国内外から小学生の部に260編、中学生の部に97編の応募があった。現在は、児童文学作家の那須正幹(まさもと)さん▽ノンフィクションライターの最相葉月さん▽俳優で作家のリリー・フランキーさん――が選考委員を務める。悠仁さまの作品について、那須さんは「島の自然や島民との触れあいが丁寧に描かれ、作者の素朴な感動が伝わってくる」と評した。

大賞は、小学生の部がドイツ在住の小学5年、チャケ・レオンさんの「ぼくのファミリエンバウム(家系図)」、中学生の部が東京都多摩市立諏訪中2年、平家和志さんの「葬儀のススメ」だった。市によると、悠仁さまは20日にオンラインである表彰式への出席を予定している。【浅野翔太郎、伊藤和人】

ぺんぺん草の独り言

悠仁さまは中学1年の時にも別の作文コンクールの東京都大会で佳作に入選しているそうよ。

今回の作文コンクールは学校を通じて、一括して応募したのかもしれないけど、申し訳ないけど、忖度があった、というふうに見てしまう。

どうしても小室Kを思い出すので・・。

筑波とお茶の間に5年限定で提携を作らせたり、親や姉が未来の天皇の足を引っ張っている。

皇族は100メートル走を一斉に走って1等賞をとったとしても、周りがわざとゆっくり走ったのではないか?

比較的足の遅い子供と組み合わせたのではないか?

と思われてしまうのに、

審査に個人の主観が入る作文コンクールで佳作に入った、しかも第2位は、小室と同じく、1位にしたら忖度丸出しだから2位で…ということになったのではないか?と思われてしまうわよ。

学校から一斉に応募したのであれば、うちの息子の作文は出さないで、というわけにはいかないので、仕方ないけど、わたしは皇族の優秀伝説はイメージを悪くすると思う。

やっぱりというか、ヤフコメではボロクソだから。

どんなに才能があっても忖度してもらってんだろ!と思われてしまうから皇族は気の毒なんだけど、仕方がない。二科展で最優秀になっても忖度だって思われるのよ。

ただ、声楽や楽器の場合は、誰が聴いても上手下手がわかるから忖度できないだろうけど・・・

ともかく、平民はみんな、子供を高学歴、高収入にしたくて必死なんだから、それを刺激するようなことはしないほうがいい。

悠仁さまは将来、日本の天皇になる方なんだから、批判の感情を持たれないようにしてほしい。眞子サンの結婚問題がいい方向に解決していない今、なにをしてもますます批判が高まるだけ。

雅子さまが公務を放棄していたこの17年間、愛子さまにまつわるいろんな記事が出て、東宮家(当時)は

愛子は賢いのだ!

と言わんばかりの、愛子さまが絵本を読んでいる動画を公開したり、子供の優秀さをアピールしてきたけど、皇族にいちばん大切なのは品位、気品、上品さ。

いちばん大切な品位を忘れたので、眞子サンは小室みたいな男に引っかかったんだと思うよ。

来年は高校受験もあるし・・・悠仁さまを大切に・・・してほしい。

おすすめの記事