昨日から上海マスターズが始まり、スカパーで見ることができます。
↑ちょっと宣伝
モンティス×ソネゴ
アンディ・マレー×ロンディ
の2戦を見ました。
モンティス×ソネゴ
モンティスは第9シードのフランスの強い選手です。ツアーで知り合った女子選手と幸せいっぱいで、公私ともに充実しているんだそうで、実におめでたいです。数年前、ケガでランクングを落としましたが、今日はフルセットの末、勝ちました。
アンディ・マレー×ロンデロ
アンディ・マレーは言わずと知れた元世界王者です。が、数年前、腰を痛めそのまま引退するという報道が出ました。上海マスターズが過去3回優勝しいているし、ジョコより強い人でしたがこのまま、引退だと思っていました。が、体がかなり回復し、今回は試合を見ることができました。
2-6
6-2
6-3
で、マレーの勝利でした。
ぺんぺん草の独り言
マレーの対戦相手は最高位が50位くらいの人で、本体なら楽勝する相手ですが、それなりに苦労して勝ちました。マレーに取って、ここ1~2年は選手生活で一番苦しい時期だったでしょうね。でも、トンネルの先に光が見えてきたでようです。
マレーが腰を痛め手術をしても改善しないで、傷みが激しくテニスができなくなり、引退の報道が出たとき、これで四天王の一角だけでもいなくなると、ここだけの話・・・といっても、ネットですから、ここだけってことはできませんが、よかった…と思いました。錦織くんのためなら私は鬼ですね・・・。
今の時代のテニス選手はジョコビッチ、ナダル、フェデラーとマレーが必ず優勝して、譲ってもらえません。昔むかしには、イワン・レンドルやマッケンロー、ボルグなどいましたが、ジョコビッチ、ナダル、フェデラーとマレーの4人ほどの脅威はなかったのではと思います。
錦織くんはそんな中で戦っています。ジョコたち4人がいなければ、戦国時代状態で、とっくに錦織くんは1回くらいは4大大会のどれかで優勝できていると思います。
楽天オープンで負けたのが悔しくて、ネットを蹴って逆上していたフランスのペールは今日、勝ったようです。試合を見ていたらどの選手にも情が移って応援しますがペールだけは嫌いですね…根性と髭が・・。
錦織くんは今、肘のケガで療養中ですが、10月21日から始まる本年最後のATP公式戦、ウイーン&パリ大会には、今のところは出場予定だそうです。それが終われば11月にATPファイアナルでランキング9位までの選手が出て、世界1位を決めて今年は終わりです。来年は1月全豪オープンからまた始まります。
1~3月は毎年忙しいので(私のこと)ちゃんと見れるかどうか…見ても見なくてもいいのですがね。ただの楽しみですから。
朝夕めっきり涼しくなり、日中は暑いですけど・・寂しくなります。日照時間が減ると鬱になりやすくなります。だから北欧は鬱率が高いと言われています。日本でも、秋田青森が鬱率が高いと言われています。
私にとっても、毎年、秋から春4月あたりがかなりヤバイです。
ハワイやトンガで鬱ってあまり聞きませんから、やっぱり、常夏の国はいいですね。
日光を浴びて、つらいときはじっとして、好きなことをして、やり過ごすしかありません。