おサルが道具を使って餌を取ることはあるので、やっぱり人間先祖は賢いわあ~と思ってきたけど、お猿以外にイノシシまで道具を使い穴堀りをする姿が世界で初めて確認されたそうよ。

私は人間の中では偏差値10でも、イノシシよりは賢いと思って生きてきたけど、その考えが覆されそうで・・・ㇲ。

見出し

道具を使って土を掘るイノシシ

2015年10月のある日。フランス、パリの動物園で希少なイノシシを観察していた生態学者のメレディス・ルート=バーンスタイン氏は、ある驚きの光景を目にした。

1匹のイノシシが、口で木の皮を拾い上げ、土をどかすようにして地面を掘り始めたのだ。

「おお、すごい、と声が出ました」。そう話すルート=バーンスタイン氏は、パリの人類博物館の客員研究員で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもある。

「それで、ブタやイノシシの道具使用について過去の報告を検索したところ、何も見つからなかったんです」

彼が観察していたのは、ビサヤイノシシ(Sus cebifrons)。

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで近絶滅種(critically endangered)に指定されている、野生ではフィリピンにのみ生息するイノシシだ。(参考記事:「絶滅危惧の「モヒカン」イノシシ、施設で増殖中」)

興味をそそられた同氏は、それから数カ月間、パリの動物園に通って、例の行動を観察しようとしたが、成果はなかった。そこで、あのとき見た行動はおそらく、巣作りに関連するものだろうと考えた。

ビサヤイノシシは、繁殖に備えて6カ月ごとに巣作りを行う。2016年の春、共同研究者がイノシシを見に行くと、予想が的中した。地面に穴を掘って葉を敷き詰めた巣を完成させるために、4匹のうち3匹が道具を使っていたのだ。ルート=バーンスタイン氏らの研究結果は8月21日付けで学術誌「Mammalian Biology」に掲載された。

ぺんぺん草の独り言

確かにイノシシが木の皮をくわえて、スコップのように使って、土を掘っているわね。それも1頭の天才イノシシだけではなく、み~んなが使っているのだわ!

私はイノシシよりは賢い

思っていたけど、違うかもしれない・・・

道具を使うのは、人間と一部のサル、カラスだけの知能と思われていたけど、普通にやっているのだとわかりました・・・。

(しかし全部ではないと思います・・。イノシシの中でも賢いのが道具を使う。イノシシにも、賢いイノシシと普通のイノシシ、落ちこぼれと3種類いると思います)

イノシシよりは賢い、自分は人間だから、と思いあがってはいけないと、自戒の念を込めてこれを書きました~。

 

おすすめの記事