三笠宮家の故寛仁(ともひと)親王の次女瑶子(ようこ)さまは4日、いちご一会とちぎ国体と地方事情視察のため栃木県入りをされた。鹿沼市内で卓球を観戦し、大田原市佐良土の県なかがわ水遊園などを視察した。県内には5日まで滞在された。
見出し
三笠宮瑶子さま栃木入り
なかがわ水遊園では、マスコットキャラクター「なかっぴー」のぬいぐるみを抱えながら、県水産試験場が品種改良したヤシオマスなどを観察した。アマゾン大水槽では世界最大級の淡水魚ピラルクーを見学。原利浩(はらとしひろ)園長によると、ピラルクーは食用になるとの説明を受けた瑶子さまは「そうなんですか」と驚いた様子だったという。
同日午前は鹿沼市下石川のTKCいちごアリーナで、卓球成年男子を観戦。午後は矢板市長井の県民の森森林展示館に足を運んだ。
5日は宇都宮市内で剣道を観戦するほか、真岡市の真岡木綿会館などを視察する予定。
ぺんぺん草の独り言
新年祝賀の儀式はお出ましにならないことが多く、特に新年一般参賀には出ないと決めておられるようだけど、地方公務は楽しそうになさっている。
瑤子さまは、笑顔を作って手を振ったり、儀式で長時間じっとしている、座っているのはお得意ではないようだわ。
しかし試合観戦は、髭殿下譲りで真摯に応援してご覧になる。人には得手不得手というものがあるので、皇族のみなさま、お得意の分野で頑張って頂いたらいいのでは?と思う今日この頃です。
|